Nov.7,8th バトルフェスタ神奈川大会 サイドペナルティをもらった話
広島大会に続き、最寄りの神奈川大会へももちろん行ってきました。

中3日での公式大会は思いのほか厳しく、成績振るわずプロモをもらうだけの人でした。
最高到達点がプレミア0勝です。
対戦の内容を記しても仕方がないので、記事を終わります。


...そして、今回の記事は2部構成です。。
1日目のプレミアステージで、恥ずかしながらミスによるサイドペナルティを受けたお話をします。

:バトルフェスタ2015 神奈川大会1日目 コロコロチャレンジ
デッキ:ビークイン

プレミアステージ1戦目:vsルカリオ
後攻で展開も悪く、サイド2枚先制されます。
しかし場が動きだして、ランドロスを倒しました。
相手ターン中に、サイドを取り忘れていることに気が付いて、相手に確認してもらいサイドを引きます。
ルカリオに倒されますが、ビークインで倒し返して、サイドを取ってようやく盤面を持ち直しました。
そして、気が付きました。

先ほどサイド取り忘れに気が付いたのは、サイドの残りが6枚に見えたからです。
しかしルカリオを倒した時点で残り2枚になって計算が合わず、どうやらサイドを1枚取って正しく5枚だったのに、6枚に見間違えたようでした。

若干の葛藤の末、相手に事情を話してジャッジを呼びます。
ジャッジに状況を説明し、そのままヘッドジャッジを呼ばれてもう一度事情を説明しました。
下った裁定は、私への「サイドペナルティ3枚」と、相手への「警告」でした。
相手への警告は、サイドを取る前に私が相手に確認を取っていることからついたようです。

相手の残りサイド枚数が3枚だったので、そのままゲーム終了となりました。


写真はその際にジャッジが記入した記録文書です。
スコアシートの裏に書かれています。
またサイドペナルティはのちの対戦に影響せず、「警告」は同じ大会でのみ累積します。
(今回の場合はコロコロチャレンジのみで、ビクトリーバトルには影響しません。)
ただし、悪質な違反の場合は大会を跨いで参照する場合もあるそうです。


以上、淡々とお話しました。
何かのお役に立てば。

2015/11/9 23:33
裁定の理由に「巻き戻しができないから」という要素が明言されていたことを、補足します。

コメント

endeavor
2015年11月9日23:14

サイド関係の間違いはわりとよくあるので参考になります。
間違えやすいとはいえ、サイドの枚数は勝敗に直結し巻き戻しが難しいことなのでペナルティが高い傾向ですね。
自分が間違えないようにすることはもちろん、相手のサイドにも少し注意してみることも自衛になると思います。

みれ
2015年11月11日13:41

似た状況で、同じ裁定が下るとは限りませんけどね。

サイドに関するところでペナルティが大きくなるのは仰る通りです。
置き忘れにも、場合によっては重い裁定がでることがありますね。

お気に入り日記の更新

日記内を検索