| メイン |
調査:強い人のデッキは公開されるべき?
2014年4月4日 考察 コメント (6)タイトルの内容、どんな考え方が多いのか気になったので、アンケート調査してみました。
調査方法は以下の通り。
みれのTwitterアカウント(@milles_ptcg)にて、以下の内容をツイート。
4/3 22時頃
「アンケート。「強い人はデッキをどんどん公開するべきだと思う? 」 YES/NO 回答は返信にて。3日24時まで。4日中に、純投票数と、理由付き投票数の結果を発表します。 ぜひ理由を書いて返信ください。」
結果、9名の方から返事をもらいました。
すべて、理由付きの回答です。
YES:4名
NO:5名
理由を転記します。
YESの意見
・公開して欲しい。自分も周りもレベルアップするとジムバトルなどの日々の対戦が楽しい。
・公開するにあたって解説を書いておくと周囲のレベルアップになるだけでなく、公開当時に自分が持っていた考えが明確になり、将来他のデッキを作るときに参考にすることで自分のレベルアップにもつながると思う。
・大会終了後のタイミングでいいと思う。レシピよりも「キーカードは何で、何故そのような構築なのか」という説明が知りたい。
・大会後とかのイベント終了時限定(環境の答え合わせ)。全体のレベル上昇や構築の考え方をみんなで取得すべきと思うから。大会中の公開は好きになれない。
NOの意見
・その人のスタンスなので、強要すべきことではない。
・全体に向けて公開する意味がわからないから。
・公開すべき、と他人が言うことではないし本人も公開する義理は何にもないはず。 なんでその人が考えたネタをそれを知らない人に教える必要があるのか、と思ってしまう。
・構築力もそのプレイヤーが苦労して得た技術の一つで、それを他人に教える事は強制するべきではない。
・各々の自由だからと、強い人の構築を想像したり類推するのもスキルアップに繋がると思う。
※用語と口調の統一のため一部編集しています
補足しておくと、アンケート対象が原則的にみのフォロワーであることと、事実上の記名式であることから意見には偏りがあると思われます。
無記名、かつもっと大きな範囲でアンケートを取れば、また違った結果になるでしょう。
アンケート期間終了後、私も意見をツイートしました。
4/4 0時頃
「ちなみに私の考え。 NO 考え方も含めて営業機密のようなものなので、人に推奨するのはやりすぎ。ただ、公開自体は素晴らしいと思う。」
また公開されるべきかどうかは別として、公開されたデッキに対する考え方の記事もありました。
私も概ね同じ考えで、Trick Roomで公開されるデッキの8割はこれにあたります。
CHANGさんの記事へリンクします。
http://darkcharizard40.diarynote.jp/201404032317221838/
個々人それぞれで考えが違って当たり前。
この記事への返信でも、意見を書いてくれると嬉しいです。
調査方法は以下の通り。
みれのTwitterアカウント(@milles_ptcg)にて、以下の内容をツイート。
4/3 22時頃
「アンケート。「強い人はデッキをどんどん公開するべきだと思う? 」 YES/NO 回答は返信にて。3日24時まで。4日中に、純投票数と、理由付き投票数の結果を発表します。 ぜひ理由を書いて返信ください。」
結果、9名の方から返事をもらいました。
すべて、理由付きの回答です。
YES:4名
NO:5名
理由を転記します。
YESの意見
・公開して欲しい。自分も周りもレベルアップするとジムバトルなどの日々の対戦が楽しい。
・公開するにあたって解説を書いておくと周囲のレベルアップになるだけでなく、公開当時に自分が持っていた考えが明確になり、将来他のデッキを作るときに参考にすることで自分のレベルアップにもつながると思う。
・大会終了後のタイミングでいいと思う。レシピよりも「キーカードは何で、何故そのような構築なのか」という説明が知りたい。
・大会後とかのイベント終了時限定(環境の答え合わせ)。全体のレベル上昇や構築の考え方をみんなで取得すべきと思うから。大会中の公開は好きになれない。
NOの意見
・その人のスタンスなので、強要すべきことではない。
・全体に向けて公開する意味がわからないから。
・公開すべき、と他人が言うことではないし本人も公開する義理は何にもないはず。 なんでその人が考えたネタをそれを知らない人に教える必要があるのか、と思ってしまう。
・構築力もそのプレイヤーが苦労して得た技術の一つで、それを他人に教える事は強制するべきではない。
・各々の自由だからと、強い人の構築を想像したり類推するのもスキルアップに繋がると思う。
※用語と口調の統一のため一部編集しています
補足しておくと、アンケート対象が原則的にみのフォロワーであることと、事実上の記名式であることから意見には偏りがあると思われます。
無記名、かつもっと大きな範囲でアンケートを取れば、また違った結果になるでしょう。
アンケート期間終了後、私も意見をツイートしました。
4/4 0時頃
「ちなみに私の考え。 NO 考え方も含めて営業機密のようなものなので、人に推奨するのはやりすぎ。ただ、公開自体は素晴らしいと思う。」
また公開されるべきかどうかは別として、公開されたデッキに対する考え方の記事もありました。
私も概ね同じ考えで、Trick Roomで公開されるデッキの8割はこれにあたります。
CHANGさんの記事へリンクします。
http://darkcharizard40.diarynote.jp/201404032317221838/
個々人それぞれで考えが違って当たり前。
この記事への返信でも、意見を書いてくれると嬉しいです。
| メイン |
コメント
営業機密だと思います。
ある程度は、あった方がいいとも思います。
私も、色々な方のデッキを参考にさせて頂いてます。
情報の取り方は人それぞれとはいえ、
受けられて当たり前、とは思って欲しくないよねえ。
それにしても、大変面白いアンケート(と結果)で興味深かかったです。
私個人は決して強くは有りませんが、結果についてはみれさんと全く同意見(No)です...。しかし、勇気をもって公開される行為は尊敬に値する事だと思います...。ただしそれをネットに晒す事自体が総じて意見の別れる所でしょうね。
私としては、( レシピを見てコピーし使う事は有りませんが....)、実際対戦してみるとおおよそ構築は推察されるので実戦を通じて得られる経験の方が大きいとも思います。いずれにしても、推測して創造する行為を通じて自らの環境をよむ構築力を築き上げると思います...。
リンク頂戴致します。今後ともどうぞ宜しくお願い致します!( ・∇・)/
トムリンは、他者に公開してほしい理由と自身が公開する理由は、全く関係がないですね。
どちらともいえないですね。
記事が気になりましたので便乗させていただき、個人的意見を私のブログにてまとめさせていただきました。
よろしかったらお読み下さい