ずっと殿堂のデッキを考えていたので更新しませんでした。
特に宣言はしてませんでしたが、さも当然のように名古屋へも行ってきました。
ちょっと工夫すればお安く行けますからね。

:ワールドチャレンジトーナメント 名古屋

:1回目
デッキ:カメケルキュレム

1:ダークアブソル 勝
サポなしで苦しんでいたところ、相手のNで動き始めました。
当然先行されていましたが、逆に相手が止まったことで逆転、勝ち。

2:キュレムデオキシス@しんいちパパさん 負
第4回みらチャン杯決勝と同じ巡りあわせです。
先攻でしたが今回もサポなし。ビーチドローを繰り返しますが、その後も2ターンサポなしで、サポを引いてからも一向にカメックスになれず。
対して相手は順調にキュレムが2体育ちってしまい、ゲームセットでした。

:2回目

1:カメケルキュレム 勝
相手が先攻2ターンでカメックスが育ち、かつこちらの1体のみのゼニガメを狩られました。
しかし中盤にカメックスへの進化に成功し、相手カメキャッチ→Nで反撃開始。
幸い2体目のカメは防ぐことができ、6エネケルディオでエネが付いているところを狩り取って逆転勝利。

2:ダークアブソル 勝
良く回りました。回れば得意な相手です。

3:ギギギコバル? 勝
中学生の子。ギアルを放置してコバルオンEXを育てていたので、慣れていないのかもしれません。
なので対戦自体は有利なのですが、途中でエネを2枚付けるミスをしました。
自己申告してジャッジを呼ぶ→ジャッジがタカシマさんを呼び、色々協議の末そのターンのワザを使う権利を失うことで決着しました。
ペナルティ協議中のタカシマさんの言葉→「そもそもエネ2枚貼るなって話だけどね」

4:失念 勝
ごめんなさい。


もちろん時間切れで、白銀の鏡のみ獲得です。



:ワールドチャレンジトーナメント 千葉1日目 殿堂レギュ

:1回目
デッキ:ポリゴン系

1:失念 勝
ポリゴンって、やること同じだから相手がなんであってもあまり印象に残らないんですよね。
よって、覚えてないです。ごめんなさい。

2:マタドガス 勝
相手ベンチが1体だけだったので、ポリゴンを使わずに倒しきりました。

3:失念 勝
同上。

4:ルギアデオキシス(BWのみ) 負
先攻1ターン目にDCEやアクロママシーンを駆使して、プラズマゲイルを撃たれそうになる。
幸いそれは失敗しますが、こちらサポなしの事故。
結局ルギアにサイド5枚取られてから展開を開始しますが、ミカルゲ+白銀の鏡で粘ろうとしたところ、鏡と退化スプレーを見間違えて手札に取るオペレーションミス。
もちろん致命的で、後ろのルギアを呼んで遅延を目指しますが、エネを貼り直されて負けました。

2週目もしましたが、途中で枠が埋まった上に、初手アンノーンのみの事故をやってまた3勝止まりでした。


負けた原因は事故もあったんですが、それ以前の酷いミスで負けました。
名古屋でもルールミスをしていますし、悔い改めないといけませんね。

明日のBWレギュでは、その類の後悔がないようにしたいです。
というか、駄目、絶対。
記事を書く義務なんてないんですけど、書かないと気持ち悪いんですよね。
5月4日のバトルカーニバル福岡大会と、6日のみらチャン杯へ行ってきました。

昨年の秋に殆ど誰にも話さず札幌へ行ったのと同様に、福岡行きもあまり多くの人には話していませんでした。
少なくとも、ネットには書きませんでしたね。
そんなわけで現地での約束などもあるわけはないのですが、前日のジムチャレでtommyさんと思われる方に声を掛けて、ご挨拶できました。
一方的にお声かけしたにもかかわらず気さくにフリープレイに応じて下さり、苦手なデッキとの闘い方を練習できました。


当日は比較的ゆっくり行くつもりだったのですが、早朝からかなり並んでいるとのツイートがあったので方針を変えました。
バスを待って初卓を逃すのも馬鹿らしいので、タクシーカードを使います。
鷹さん、いっくんのご家族と開場まで並び、無事に初卓を確保。

:バトルカーニバルスプリング☆2013 福岡大会
:チャレンジステージ

1回目
1:ゼクビール 勝
2:レックビール 勝
3:マニューラ 勝
4:プラズマ 負

後1勝でプレミアステージという所で京都のT田さん(三女?)を引き当て、先攻まで譲ってしまう。
だから負けた、というのは言い訳が過ぎますが、かなり綺麗に回られて追いつけませんでした。

2回目
1:ゲノビリジ 勝
2:カメケル 負

時間がないので高速デッキにチェンジ。
ですが、2戦目までにプレミアステージ参加枠32人が埋まってしまい、以降は消化試合になりました。
港南ジムのハル君を引き当て、負け。

3回目
1:サザンダーク 負

のりPさんでした。
相性的に切っているデッキでもあり、負け。

4回目
1:ガブチル 勝
2:失念 勝
3:ゲノビリジ 勝
4:ゲノビリジ 勝

白銀の鏡配布も12時半までと思って焦っていたんですが、こちらは13時半だと知って高速デッキを使うのをやめました。
いつものデッキに切りかえて、危ない場面がありながらも4連勝でプロモ確保。

:リミテッドバトル

クライマックスに上がれず暇だったので、デッキ観察をした準決勝の時間を除いてリミテッドバトルをしてました。
持っていたデッキからEXを抜いたのを使って、6勝1敗くらい。
プロモのダークライEXをもらうのに十分なポイントを稼げました。
なお、1敗はアスターさん。ピンポイントで対策カードが採用されていて、完敗でした。



:みらチャン杯
デッキ:ビリゲノ

日付変わってみらチャン杯。
福岡の体験からビリゲノを組み、プレイングの練習がてら投入です。

1:ビリゲノ@レクスさん 負
2:プラズマ@SAOCHANさん 勝
3:プラズマ 負
4:炎単 勝
5:ビリゲノ@まつけんさん 勝
6:ダストコバルランド@ダルマッスゥさん 勝

4勝2敗 予選落ち

全員公開可能なお名前のはずですが、お二方失念しました。申し訳ない。
初戦は強豪とのミラーでしたが、無念のサポ事故。
サイド6枚取られる間に、たった1枚すら手札に来ませんでした。
早々にもう1敗して、この日は終了。


記録にもならない下記殴り文書を失礼しました。
冒頭に書いたとおり、書かないと整理が付かないからという、完全な自己都合の更新です。
GWはこの他にも港南にお邪魔したり、ジムチャレ行ったけど参加者がいなかったり、練習会を何度かしたりとかなりの割合をポケカに割いていました。
にも拘らず、その集大成のこの記事の2つの大会を棒に振ったのが悔やまれます。
バトルカーニバル直前ということで、様々な不正に遭わないための、そして自分がしないための行動集を作りました。
被害者としても加害者としても不正に関わらないための参考にどうぞ。


●はじめに
残念ですが、不正=反則をしてでも勝ちたいという人は存在します。
または不正と知らずに、悪意がないのにしてしまう人もいます。
そんな人たちに不正をさせない、もしくは自分自身が気付かないうちに不正をしないように、この記事を書きました。

大会での不正というのは当事者2人だけの問題ではありません。
その日で一番強い人を決めるのが大会の目的です。ひとつの対戦の結果がゆがめば、全体の結果も少しだけ歪んでしまいます。
もうひとついえば、不正は勝つためだけに行われるわけではありません。
特定の人を勝たせたい、負けさせたいといった動機や、賞品が欲しいからという場合もあります。(詐欺になる可能性もありそうです。)

ところで、この記事では「相手に○○させない」という表現がよく出てきます。
しかしこれは、その相手の不正を疑う表現ではありません。
一日に対戦する10人近い人の中で、たった1人不正をする人がいる“かもしれない”から仕方なく全員に行うだけです。
不正対策したからといって、その人の不正を疑うわけではないことを忘れないでください。
(特定の誰かが不正をする、なんて情報は普通はわかりません。)

最後に、不正関連の話をするにはルールの理解が不可欠です。
公式ページで公式ルールとフロアルール、また大会ごとにレギュレーションが公開されていますから、一度目を通すことをお勧めします。

・公式ルール、フロアルール
http://www.pokemon-card.com/howto/playrule/
・ポケモンカードゲーム バトルカーニバル2013スプリング レギュレーション
http://www.pokemon-card.com/event/card-event/battle_carnival_2013spring/


行動集(簡易)

1.手札を机の下に置かない
手札は常に見える所に置いてもらいましょう。
机の下などに持って行って、他のカードを加えるなどの不正をされる場合があります。
加えるのと逆に、要らないカードを捨てられる可能性もあります。
(ベルなどのドロー枚数に関わる。)

2.手札を他のカードの近くに置かない
手札とベンチポケモンが混ざってエネルギーがこっそり増えていたり、ダメカンを操作される場合がある。
サイドカードやトラッシュなんかも同様。

3.相手のデッキはよく切る
特にゲームの開始時。
詳しい方法は書きませんが、相手に積み込み※させないことは不可能です。
なので、積み込みされていても問題ないように、ゲーム開始時にディールシャッフル(n枚切り)をします。

※デッキのカードの順番を意図して操作すること。特定のカードを特定の場所にする他に、エネをデッキにまんべんなく配置、というようなことも含まれる。


4.わざと負けない、その申し出を受けない
当事者同士の話し合いによる勝敗の決定、いわゆるトスはフロアルールで禁止されています。
それ以前にポケモンカードでは投了が認められていないので、ゲーム途中で負けを宣言する事そのものができません。
(2005年の公式大会で投了しようとしたら、ジャッジから不許可が出ました。)


5.山札を見る→対象なし はジャッジに確認する
ハイパーボールを使って山札にポケモンがいた場合、必ずそのポケモンを引かなければなりません。
「ありません」と嘘を言ったらルール違反です。
しかし、相手プレイヤーが山札を確認するわけにはいかないので、ジャッジに確認してもらいます。


6.コインは3回転以上するように投げる
コインやサイコロは3回転以上した結果だけが有効です。
回転数が足りない場合は投げ直しになります。
殆ど回転しない投げ方をして、結果を操作する人もいるので注意が必要です。

ただし、「コインの結果を操作する」ことは禁止されていません。
仮に「必ず表が出るコイントス」ができたとしても、3回転以上していればその結果は有効です。
余談ですが、3回転したかしないかでジャッジに判断を仰いだ場合、大抵の場合は投げ直しの判断が下ります。
オモテの結果を投げ直しにされると良くないので、普段から疑いなく3回転以上するコイントスを心掛けましょう。



今回は6項目挙げました。
全てを網羅できているわけではありませんが、これらを実践すればいくらか不正に遭いにくく、加害者にもならずに済むと思います。
また、間違ってもこの記事を悪用して不正することがないように、よろしくお願いします。

お久しぶりですね。
けるびん杯以来あまりポケカをしておらず、たまにしても記事を書く気力がありませんでした。
するときは大抵、クローズドの練習会でしたしね。

3月末某日
ポケカ林間学校
つかんぽさん周辺の人たちで集まって、泊まりがけでバーベキューとポケカ練習をするイベント。
私はポケカイベント担当なのであまり対戦しないつもりでしたが、途中からはっしーさんが交代してくれたので楽しめました。
勝ち抜き戦で、ダークサザンを使って○○○×。
連勝数上位者は4名トーナメントに進みますが、そちらまでは行けませんでした。
トーナメントの方はコウキ君が優勝。小学生強い!

4月某日
みれ亭練習会
シーズン恒例いつものメンバーによる練習会in我が家!
話せることは何もありませんが、練習はこうやってみっちりやるのが一番です。

4月8日
みらチャン杯
月次の大型イベント!
公式大会の次に優先順位が高いポケカ行動です。

デッキ:サザンダークゲノビリジ
予選
1:バッフゼクビール 勝
2:カメケルバレット 勝
3:ガブチル 勝
4:カメケルキュレム 負
5:カメケルファイヤー 勝
6:キュレムデオキボルト 負
4勝2敗 12位予選突破

決勝T
1:キュレムデオキボルト 勝
2:キュレムデオキボルト 負
ベスト8

午前中は順調だったものの、午後に崩れて2敗しちゃいました。
しかし、初戦から終盤まで強敵に当たり続けたのが幸いしてオポネントで決勝進出。
運が良いですね。

決勝Tは相性5分か少し辛いプラズマ2連戦。
先攻後攻がそのまま勝敗を分けました。

このサザンダークは、前回のみらチャンから全く構築が動きませんでした。
新弾初動2日目でかなりの完成度に持って行けたと思う反面、限界も見えてきましたね。

なお、今回のみらチャンは今年からオープンリーグになったアッキ君が優勝しました。
決勝戦のチーフさん戦を相手事故で切り抜けるというラッキーはあったものの、すごいことだと思います。
もしWCSのシニアリーグの出場権を得られたら...と思うと、わくわくしてきますね。
みらチャン杯の余韻が残るなか、とーしんさん主催のけるびん杯(第3回チムロリ杯)に参加してきました。
ちなみに大会名ですが、就職の都合で群馬へ引っ越してしまう、けるびんさんを送りだす意味があります。

大会形式は午前午後の2部制です。
それぞれ独立したスイスドローを行い、その総合成績で順位が決まります。
開始前に予選-決勝形式とどちらが良いかアンケートがあり、こちらに決まりました。

:スイスドロー午前の部
デッキ:カメケルキュレム

1:キュレムデオキボルト@HIROさん 勝
ひたすらエネ付きのキュレムを狙います。
それが居なくなったところで、EXを狙ってサイドを取って行きました。

2:ダークサザン@チーフさん 勝
順調にカメックスが育ち、サザンドラが出てくる度にカメで刈り取ることに成功しました。
その分場にエネが残るので攻撃され続けますが、大量エネケルディオ等で対処して勝利。

3:ダークサザンゲノビリジ@例さん
後攻2ターン目にメガロキャノンが飛んできてケルディオが召されました。
手札のフウロとパソ通を使えばカメが育ちますが、ちょっとペース的に間に合わないのでパソ通でアララギを引いてくる賭けに出ます。
これが奏功。アメ、カメ、スーパーエネ回収を引いてきて、6エネケルディオでゲノセクトを倒し、後はペースを維持して勝利です。

4:変わり種プラズマ@とーしんさん 勝
序盤はエネが付いた非EX狩りに終始。
ラストはケルディオに6エネ、Bキュレムに4エネ付けて誰が出ても倒せる状況を作り、チェックメイト。

4勝0敗 1位

カメさん強い!
久しぶりに使いましたが、デッキパワーが他のデッキに比べて突き抜けていると思います。
外でラーメンを食べて、午後の部へ。
みらチャンでも使ったダークサザンへチェンジです。

:スイスドロー午後の部
デッキ:ダークサザンゲノビリジ

1:カメケルミュウツー@マサさん 勝
育ってきたカメをサザンで除去。
そのまま終盤までカメが出てこなかったので、ゲノセクトでケルディオを倒したりしてサイドを取りきりました。

2:ダストミュウツーラティオス@とーしんさん 負
後攻でエネが付かない悲劇。
2ターン目には道具付きダストは来ませんでしたが、3ターン目からロックされました。
ダークライで頑張ってダスト2体倒しますが、きせきミュウツーが固くて攻めきれず。
負け。

3:キュレムデオキボルト@シュウ君 勝
序盤事故気味で危なかったですが、中盤に相手も止まって取り返しました。
エネ付きキュレムは狩りつくしますが、その間ダークライにダメージが乗って危ない状況に。
ラストターンにシュウ君がアララギで山札を引ききり、キャッチャーがあれば負けでしたがサイド落ちに助けられて勝利。

4:キュレムデオキボルト@HIROさん 勝
キュレムとアブソルメインで動いてきました。
途中相手の引き次第ではエネが全滅する危機がありましたが、何とか凌いで勝利。

3勝1敗 ?位

総合順位 1位

午後の部優勝はwakaさんでした。
wakaさんは午前も3勝1敗です。
順位付けのオポネントで、wakaさんよりもギリギリで上回ったみたいです。

賞品にスリーブ1セットと、メガロキャノン1箱、勝利のメダル(金)を頂きました。
中からはビリジオンSRとジラーチがこんにちは。

本日メインのけるびんさんとはあまり絡めませんでしたが、たっぷり楽しませてもらいました。
日曜日にななはちやの発売記念大会に行ってきました。

元々行くつもりはなかったんです。
みらチャン杯用デッキを組んだばかりで、さらに専用デッキ1個追加は厳しいです。
しかし13時くらいに「マニューラで捨てたアーケン/リリーラが山に戻ったら面白いんじゃない?」とうっかり思い付きます。
そこから20分でデッキの原型を作り、カードを集めて家を出て、電車内でレシピを煮詰めてななはちやへ。
足りなかったジラーチEXを買い足して、着想&参加決断から1時間で大会開始となりました。
もちろん回す時間なんてないし、スリーブに入れる暇すらありませんでした。

:ななはちや メガロキャノン発売記念大会(メガロキャノンのポケモンを8枚以上デッキに入れる)
デッキ:マニューラブースター (アーケン×4、リリーラ×2、ジラーチEX×2)

1:ビリジオンEX・ゲノセクトEX・ビクティニEX 負 0-6
自分のデッキの回し方が全然わかっていませんでした。
マニューラでの一撃必殺にこだわり過ぎて何もできず、負け。

2:ビリジオンEX・ユレイドル・エンペルト 勝 6-1
ビリジオン、リリーラを倒したら、相手が草エネ切れを起こしました。
お陰でワザを使われませんが、ユレイドルに白銀の鏡が付いてこちらもニューラで電光石火をするのみです。
相手がプリズムを引いてビリジオンにいれかえてきたので返しに倒し、鏡もスクラッパーで処理してサイドを取りきりました。

3:デスカーンシェイミEX 勝 6-2
BW9は何が入っていたのか失念。
スケープゴートと復讐でどんどん落としていきたいところですが、中盤にエネなしブースターを縛られて止まりました。
が、相手も決定打がなかったので、ブースターが倒された所からマニューラが動いて、サイド取りきりです。

4:トルネロスEX・ディアルガEX・ルギアEX・ポリゴンZ@wakaさん 勝 1-6
相手が見事なサポ事故で、ディアルガを前にワザすら使えなくなっていました。
こちらもイマイチな回りでしたが、マニューラが毎ターンタマタマを増やしながら殴って行きます。ただし、2回まんたんで回復されて粘られました。
中盤はお互い回りますが、回ってしまえばお互い一撃なのでこちらが有利です。
最後にディアルガを一撃必殺して勝ち。

3勝1敗 2位

1戦目にぼろ負けしましたが、順位付けが得失サイドなので2位に滑り込めました。
ラッキーでした。そもそも、相手の事故でしか勝っていませんし。
ちなみに、1位の方はシビシラスでBW9の枚数を稼いだシビビールデッキでした。
キュレムpsが出にくいルールなので、それでも大丈夫みたいですね。

頂いたパックからビリジオンEXが出てきてホクホクです。
ありがとうございました。
英語版wiki更新しました。 オリジナルデザインのカードボックスとダイスが入った、Elite Trainer Box のご紹介。 http://w.livedoor.jp/english_ptcg/
第6回みらチャン杯へ行ってきました。
3連覇がどうこう言われますが、さすがにねぇ?


:第6回みらチャン杯
デッキ:サザンダーク・ゲノセクトEX・ビリジオンEX

1:キュレムデオボルト@Oさん 勝
キュレムpsにプリズムとシルバーバングルが付いた時、「あ、このデッキには勝てないんだ。」と悟りました。
ダークライに3エネ付けた所で、デオキシスが3体いれば一撃で吹っ飛ばされる...
なのでダークライでは殴らず、サザンドラが動けるまで待ちます。
幸いキャッチャーも飛んでこず、エネのついたキュレムに次々リューズブラストを当てて何とか勝利。

2:ダークライアブソル@マスキッパさん 負
プレイングがガタガタでした。
特にまずかったのが、相手の毒催眠光線の残り枚数を勘違いして、ビリジオンEXを場に出さず捨ててしまったこと。
お陰でタチワキ毒催眠で綺麗にダメージを調整され、負け。

3:キュレムデオボルト@ヒートさん 勝
1回戦で悟った通り苦手なデッキでしたが、バングルの枚数が少ないのか危惧した事態になりませんでした。

4:バッフゼクビール@mepoさん 勝
ビリジオンEXがいるので、バングルバッフでダークライEXが一撃必殺されることはありません。
セオリー通りにビールを倒していき、適宜まんたんで回復できたので勝ちです。

5:キュレムデオボルト@レクスさん 負
深く考えずにゲノセクトEXで殴ったら、バングルキュレムに倒されてピンチ。
エネ不足でリューズブラストを連発できなくなり、盤面は有利なのにサイドを取りきれなくて山札切れで負け。

6:キュレムデオボルト@あーさん 負
とにかく回らない試合でした。
序盤のサポはアクロマ3ドローのみ、ハイパーでダークライを切ったら残り2枚がサイド落ち。
そんな状態なので、次々落とされて負け。

3勝3敗

目標だった予選突破はならず。
デッキの完成度自体はそこそこでしたが、デッキ選択をそもそも間違えていた事に加えて、集中しきれずプレミスを量産してしまいました。

個人成績は散々でしたが、今後のメタゲームの動きのヒントがわかりました。
サザンはひとまず置いておいて、新しい手に着手します。
約1カ月ぶりにポケカしてきました。
同時に、BW8環境の使い納めです。
1月の初めに組んで、2カ月以上寝かせた(放置した)ブイズプラズマで参戦。
環境の変化? 知りません。

:ななはちやジムチャレンジ 11時の部
デッキ:ブイズプラズマ
:7人

1:ギラティナps 負 0-1
引き直し数回の後、イーブイのみでゲームスタート。
アクロママシーン×2を前面のギラティナに使ってからのNで、超エネと毒催眠を引かれてゲームエンド。
あれ?

2:ギギギコバル@UKPさん 勝 6-0
こちら先攻でキュレムps VS コバルオンEX。
攻撃せずキュレムをベンチに下げますが、キャッチャーで呼ばれてキュレムのエネをホーリーエッジで剥がされます。
ここはキュレムは諦めて、対ギギギの専門家に任せることにしました。
2ターンを掛けてエネを付け、出て行くのはブースターps。
最初はトラッシュにポケモンがおらずベンチのデオキシスだけなので、キャッチャーでギアル→同じくギギギアル→前のコバルオンEXと少しずつ火力を上げて行き、サイド6枚分焼き尽しました。

3:キュレムpsフリーザーEXpsヨノワール 勝 6-4
またしても後攻でイーブイのみ、しかも1ターン目からフロストスピアを使って来てかなり危険な立ち上がりでした。
1体目のキュレムはライデンナックル→ラセンフォースで倒しますが、ヨノワールが育ってイーブイをベンチに出せなくなりました。
2体目キュレムに3エネが付いてなぐってきたのを、ライデンナックル2回とサンダーラウドで倒します。
この間に相手がエネが付かないターンがあり、そのままサンダーラウドでエネ切れ狙いを敢行、なんとかエネを落とし尽して逆転できました。

2勝1敗 2位

他の試合がワンサイドゲームだったのか、2位に滑り込みました。
ブイズプラズマと言いつつ、ブラッキーが全く役に立っていないのは秘密です。

このデッキだとゴチアギには全く対抗できませんが、反面ギギギを焼けたり、ブラッキーとリーフィアによりカメケルにやたらと強いです。
対プラズマが大分厳しいので本命としては辛いのですが、上に書いたとおり、メタゲーム次第では選択肢になりえるんですよね。
ダークホースとして、覚えておいて損はないです。
月に一度の大舞台、第5回みらチャン杯へ行ってきました。
前回はラッキーにも優勝したわけですが、各所で連覇を~という声が...
いや、そんなん無理ですから!
とはいえ決勝トーナメントの雰囲気は味わいたいので、ベスト4を目指して戦いに臨みました。

今回も開会式から始まるHKさん扮するプラズマ団したっぱの茶番。
またかと思いつつも、今回はののほほネイティオを引き連れて、安定の一幕でした。
シャイニーコレクションを"プラズマ団のカードが出るまで"気前よく子供たちにプレゼントしてたのもナイス。

さて、今回のデッキはゴチアギ。
カメケルでもプラズマ団でもないデッキを求めて模索した結果、CHANGさんのデッキを真似てたどり着きました。
前週のフルコンプ渋谷でCHANGさんが使うところを見て全力でコピーし、カメケルからの2進化ノウハウも合わせて完成させました。

:第5回みらチャン杯 予選スイスドロー
デッキ:ゴチルゼル・アギルダー・ミュウEX・ヨノワール・ムシャーナ
:93人

1:レックビール@Kiraさん 勝
先攻2ターン目からゴチルゼル降臨!
幸先がよいです。
ケルディオが入っていないタイプのようで、最後までマヒループを維持して勝利。

2:プラズマ団@HKさん 勝
今日もプラーズマーなHKさん。
ジャンケンに勝ち、2ターン目からグッズロックスタート。
そのまま途切れさせることなく、勝利。

3:ダークライアブソルケルディオ@マンチーニさん 勝
またも先2でゴチルゼル!
ダークライが超抵抗なのでダメージは通りませんが、ロックしてれば関係ありません。
途中ケルディオで解除されましたが、致命傷にはならずマヒループを継続して勝利。

4:ダークサザン@はっしーさん 勝
マヒループ態勢に入りますが、相手ベンチにジヘッドがいて、ケルディオとダークライが揃うとまずい展開になります。
幸いにも相手がダークライを引くのが遅く、最後までロックを継続できました。運が良かったとしか。

5:プラズマ団@たねぱぱさん 勝
後攻。たねぱぱさんもゴチアギ使いなので、すわミラーかどうしよう、と思っていたらプラズマ団でした。
しかしそこはさすがというべきか、ケルディオが2枚入った対ゴチアギ仕様です。
序盤お互いサポ事故で止まり、かなり危なかったのですが、何とか動き出す。
ケルディオ2枚によるロック解除に注意しながら、エネのついたキュレム、ケルディオと倒していって逃げ切りました。

6:プラズマ団@たかぼーさん 勝
この時点で予選抜けは確定。
対処のプレイングを覚えられるとトーナメントで当たった時に辛いので、適当に負けておこうとも考えましたが....やはりちゃんとすることに。
先2でゴチルゼルを育てます。そのままマヒループに入りましたが、ヨノワールもキャッチャーもなくてバトルポケモンを倒さすしかないターンが発生し、返しにゴチルゼルを倒されてロックが解除されました。
しかしそれまでにアララギで切ったリソースが大きく、いれかえを引かれなかったのでソフトロック継続、試合終了まで殴りきりました。

6勝0敗 予選1位通過

初めての全勝通過です。
トーナメント進出者の名乗りの時に、したっぱさんがプラズマ団シールをいそいそ貼り付けに来ました。
仕方がないなあ、今回も一肌脱いでやるか。

:決勝トーナメント
デッキ:同じ
:16人

1:カメケルキュレム@アチャマスさん 勝
このマッチアップはジャンケンがそのまま勝敗を分けます。
そしてジャンケン勝ち!
先1でゴチのパーツが揃い、Nも飛んでこなかったのでそのまま進化。
カメックスが育たなくなったので、あとはケルディオに4エネ付かないように注意しながら試合を進めました。

2:プラズマ団@n田さん 勝
今度は先攻を取られました。
ゴチムを狩りつくされることもなく、後2でゴチルゼルに進化。
引きたいカードが引けずにもたつきましたが、マヒループが完成してからはロックを切らすことなく勝利です。

準決勝:カビゴン単@りょ→さん 勝
本日最大の地雷!
簡単に説明すると、カビゴンで逃げを封じて、毒催眠光線で毒殺するデッキです。ワザは使いません。
カビゴンはただでさえ非EXでHPが高い上に、しんかのきせき、まんたんのくすり、元気のかけら&ダークトリニティでしつこく居座ってきます。

さて、対戦の方は先攻でスタートし、2ターン目にゴチルゼルがバトル場に。この時点で、相手のメインウェポンたる毒催眠光線を封殺しました。
ただこちらもなぐってドロンができないので、DCE※を2枚付けてマッドキネシスを連打。
山切れが多少心配でしたが、手札も多いし倒しきれるでしょう。
...と思っていたら、まさかのヒュウが飛んできて戦慄しました。手札がごっそり削られ、山札切れ圏内に持っていかれます。
しかもここでトロピカルビーチを捨てたのが悪手で、満を持して登場のヒオウギシティジムでカビゴン全員が底上げされました。
それまでカビゴンに乗せたダメージは全てヨノワールでベンチに移していたので、乗せ替えてベンチ2体撃破で手札増量&サイド減少からのNで山札を増やします。
しかし相手は倒れたカビゴンをダークトリニティで復活させ、なかなか殲滅できません。
先ほどと同様に相手ベンチを減らしてアクロマを使うこと2回、何とか山札を温存してマッドキネシスを使い続けました。
ぎりぎりで山札が持ちこたえ、HP150を6体分、計30回のマッドキネシスでカビゴンを殲滅し、勝利。
危なかった。
ところで、カビゴンは進化ポケモンなのにきせきを使えるなんてずるいですね。

※Double Colorless Energy = ダブル無色エネルギー
※りょ→さんDNのカビゴン単解説 http://rnrnrnrn.diarynote.jp/201302120137549177/

決勝戦:プラズマ団@たかぼーさん 勝
予選最終戦でも対戦した、たかぼーさんがお相手。
手の内を見せるとプレイングに慣れてしまうという危惧が顕在化しました。
今回もこちら先攻で、前にミュウEX、後ろにムンナ、手札にアメとゴチルゼル。
さあどうしようか、という所でトップからゴチムを引いたので、ベンチに出してミュウでみつめる。
ここでボルトロスEXが眠っていてくれたのが大きかったらしく、次のターンにゴチルゼルをバトル場に出せました。
攻撃開始までは少しラグがありましたが、無事にマヒループ態勢に入りました。
途中ヨノワールを使い忘れてボルトロスを倒してしまうミスをしましたが、なんとか途切れずループ継続、そのままゲームセットまでたどり着けました。

4勝0敗 優勝

まさかの2連覇全勝優勝!
ゴチアギは確かな強さを持つものの、カメ以上にワンキルされやすいのでどこかで負けるだろうと思っていました。
まさかこんなことになるとは。
実際のところ、先攻率70%、2ターン目ゴチルゼルロック開始率90%でとんでもなく運が良かったです。

賞品として、5パックとライモンジムのボルトバッジを頂きました。
前回はバッジがなかったので、改めてもらえて嬉しいです。


お昼休みとかにおふざけでCHANGさんと色々話していたら、どこかでそれを聞いていたらしくマイクを渡されました。
えー、これ皆の前で言うの・・・?
「みらチャン杯をみれCHANG杯に改名しましょう。」
「未来のチャンピオンとか、私のことで良いですよね?」
...うわー、恥ずかしい。調子に乗りました、ごめんなさい。
ただでさえ対戦する度にお友達が減っていきそうなデッキを使ったのに、これでは誰も口を聞いてくれなくなるのでは。

そんなこんなで、みらチャン杯終わり。
ありがとうございました。

なお、今回もデッキレシピの公開はしません。
何人かがDNでゴチアギを公開しているので、そちらをご覧ください。
私のと非常に近いレシピもありました。
秋に使っていたカメケルのレシピを公開します。
他の人のレシピやレポートを見ていると、自分のカメケル感と合わないことが多いんですよね。
自分がおかしいのかなんなのか分かりませんが、他の人の反応を見てみたくなりました。
ただし、現在使用中の物はそのままカナダに持ちこむ可能性があるので伏せておきます。
このレシピはバトルカー二バル東京大会でプレミア5連勝した時のものです。

:カメケルキュレム
レギュレーション:BW1~BW7,バトル強化デッキ60,プラズマギフト,WAKUWAKU

4 ゼニガメ/Squitle
3 カメックス/Blastoise
3 ケルディオEX/Keldeo EX
1 ブラックキュレムEX/Black Kyurem EX
1 ビクティニ/Victini
1 ミュウツーEX/Mewtwo EX

4 アララギ博士/Juniper
4 N/N
2 アクロマ/Colress
3 フウロ/Skyla
3 ハイパーボール/Ultra Ball
1 レベルボール/Level Ball
1 パソコン通信/Computer Search
4 ふしぎなアメ/Rare Candy
4 ポケモンキャッチャー/PKMN Catcher
4 エネルギー回収/Energy Retreaval
1 まんたんのくすり/Max Potion
2 トロピカルビーチ/Tropical Beach

10 水エネルギー/Water Energy
4 プリズムエネルギー/Prism

●基本的な動き
ケルディオによる2回攻撃でEXを倒していく事がメイン。
元々カメバレットを目指していましたが、効率が悪いカードが少しずつ抜けて行き、この形になりました。

●ポケモン
カメックスのラインはこれが最低限だと思います。
ケルディオはゲーム中2体以上使うので3枚、ミュウツーはなんでも屋、ビクティニは鋼退治とサイド調整要員です。
他の人のカメックスを見ていて気になるのは、ブラックキュレムが2枚入っていることです。
ブラックキュレムにできることは基本的にケルディオでも出来ます。
7エネ付いたケルディオなら、EXを倒せますからね。ケルディオに出来ないのは、その後のミュウツーEXからのカウンターを耐えることくらいです。
なので、基本的にブラックキュレムの役目は数量的な問題の解決です。
居なくても何とかする事が可能なので、入れ過ぎるとバランスを崩すと考えています。

●ドロー関連
サポート13枚にビーチ2枚。大体初手+1ドローで期待値2枚になる計算です。
安心はできませんが、入れ過ぎても邪魔になるのでこんなところかなと。

●グッズ関連
4積みのカードは必須カード群。
ポケモンキャッチャーはゲーム中必要になるのは2枚ですが、だからといって3枚に減らすとアララギでの大胆なトラッシュができなくなります。
カメックスはデッキの回転が命なので、それを阻害する要素は取り除かなければなりません。
まんたんのくすりは後攻になった時の保険です。
カメックスはゲーム展開上後手から追いかけることが殆どですが、後攻の場合は手負いのケルディオをキャッチャーで呼ばれて負けるパターンが非常に多い。それを防ぐための1枚です。

●エネルギー関連
雷エネルギーは要りません。
最初に書いたように、このデッキのメインはケルディオ。
ケルディオのダメージを下げる雷エネルギーは、あるだけで邪魔になりかねません。
プリズムは使い切ると回収できないデメリットはありますが、そこはエネルギー管理を徹底すれば回避可能です。
プレイで回避できる問題は、構築で無理に回避する必要はありません。

●プレイング
このデッキの完成度にはそれなりに自信があります。
が、これをそのまま使ったとして、ちゃんと勝てる人と全然勝てない人が出てくると思います。
それはカメケルのプレイングが難しいから。
ではなくて、他のデッキと動かし方が違うからです。
プレイングを文章で説明するのは難しいのでざっくりとしか説明しませんが、カメケルのゲーム展開は大きく3つのフェーズに分けられます。
カメックスを育てるフェーズ、ケルディオメインで相手と殴り合うフェーズ、大量エネのケルディオとブラックキュレムで詰めに入るフェーズです。
それぞれで、短期的な目標が変化していきます。
普通のデッキなら行動一つ一つに回数制限があるのであまり差が出ないのですが、カメケルはエネルギーを無制限に付けられるので、方針一つで出来上がる場が大きく変わってしまいます。
よって、カメケルの動かし方をしっかり理解している人が使わないと全然勝てなかったり、回ってるのになぜか負けた、なんてことになりやすいのです。
この辺のノウハウはちょっと秘密にしておきます。
少なくと、もたねビートダウンデッキと同じ感覚で使うと痛い目を見る、とだけ言っておきましょう。
追いついていなかったエキスパンション紹介を、最新版まで一気に。
http://w.livedoor.jp/english_ptcg/
We love Eevee!
大人も子供もお姉さんも、イーブイが嫌いな人なんていないと思うんです。
2012年後半にイーブイグッズが色々と発売され、ゲームではイーブイ限定の大会も開催されました。
ゲームのイーブイカップを参考に、第2回Trick Room Cupを開催しました。


●メイントーナメント ブイズカップ
本日のメインイベントです。
イーブイを活躍させるために。ただしポケカらしい楽しさを失わないために。
以下の特別ルールを設定しました。

【特別ルール】
●基本ルールに以下のルールを追加する
・「イーブイ」「ブースター」「シャワーズ」「サンダース」「エーフィ」「ブラッキー」「リーフィア」「グレイシア」を「ブイズ」とする
・全てのプレイヤーは、「ブイズのワザの実行中のきぜつ」「相手のターン中のきぜつ」「ブイズのワザ・とくせいによって与えた、どく・やけどのダメージによるきぜつ」以外ではサイドカードを取ることができない

※デッキ構築に特殊な制限はありません
※サイドカードを取れないだけで、ブイズ以外のポケモンのワザ等できぜつさせることはできます


要約、デッキに制限はないけどイーブイを使わないと勝てないよ。
例えばイーブイをエネ加速してワザを使う、なんてデッキを潰してしまってはつまらないでしょう?

さて、ではレポートに行きましょう。

参加人数:8名
:スイスドロー3回戦

1st.Place エイジさん (ボスゴドラ、ヤミラミ、ダークライEX)
2nd.Place 酢だこさん (ブースター、ブラッキー、エアームド)
3ed.Place タケシさん (ブラッキー、ダークライ))

デッキ賞 ハムさん

優勝はエイジさんのボスゴドラヤミラミ。
ブイズ以外ではサイドを取れないルールを逆手にとって、山札狙いのデッキを選択してきました。
ベンチにコドラを並べてボスゴドラに進化、すぐさま退化スプレーで退化して次のコドラを進化させ、更にジャンクハントで退化スプレー2枚を回収...とても効率的な動きでした。
見事優勝したエイジさんには盛大な賞賛を。
そして、ブイズを使わなかったのでより盛大なブーイングをお贈りします。

準優勝は酢だこさん。
ポケモンカードは久しぶりでしかもスキーの翌日という強行日程で参加してくれました。
デッキはBW8のブースターがメインでした。
BW7のプロモのエアームドで手札のプラズマ団ブイズを捨ててドロー、高速でブースターの打点を上げる構築にしていました。

全体的にはプラズマ団のブラッキーとブースターが多め。
開催日をみらチャン杯の翌日にしたことで、デッキを考える時間を奪ってしまったのが残念でした。

さて、優勝したエイジさんには、英語版 Dark Exprorers のリバースホロ仕様イーブイセットをお送りしました。
ただし。 イーブイを使っていないのでブーイングの意味を込めて裏表逆にしての表彰です。

また、多色のブイズにダストダスを合わせてきたハムさんにデッキ賞を表彰しました。
ボスゴドラやブラッキーなどダストダスが効果的な相手が多く、環境をよく読めていたことが表彰理由です。
ハムさんには海外製4ポケットバインダーを贈りました。


●サイドイベント Noble Victriesブースタードラフト
英語版パックを使って、海外式のブースタードラフトを開催しました。
公式レギュレーションとしてのブースタードラフトでは、5パックをドラフトしてエネルギーを足した40枚のデッキを作り、サイド4枚戦を行います。

参加人数:4名
:トーナメント2回戦

1st.Place タケシさん

ビクティニのVブラストを決めた、タケシさんの優勝でした。
シビビール3:2のデッキを作った方もいましたが、対戦の流れは引き寄せられなかったようです。
賞品はありませんが、パックから出たレアカードとリバースホロカードを上位から順に選んで分配しました。
1位のタケシさんは、SRのビリジオンをお持ち帰りです。

ドラフトのピックや対戦の様子は、参加していない人にも注目されていました。
触れる機会が少ないルールですが、それだけに目を引いたみたいです。


その他、ミニトーナメントを何回か行って第2回 Trick Room Cup はお開きとなりました。
普段使わないカードやルールでの対戦を、雰囲気だけで伝えられたなら嬉しいです。
第4回みらチャン杯 ~プラズマ団幹部宣言
1月5日、今年最初にして最大規模の大会たるみらチャン杯に参加してきました。
今回は事前予約が120名超らしく、体調等の理由で欠席者が出たもののそれでも113名のプレイヤーが参加したそうです。

記事としてはTrick Room Cupの方も書きたいところですが、時系列順の方が書きやすいのでこちらから。
Trick Room Cupの方も、今週中に書けるように頑張ります。


開会式では、GGCでも話題になった、(HKさん扮する)プラズマ団の大会制圧劇がありました。
いやーよくやるなー、なんて思いながら録画しながら見ていたら、近くに居たしゅーさんと例さんまでいつの間にかプラーズマーコールに加わっていました。
囲まれた!

:予選スイスドロー(6回戦)
デッキ:カメケルキュレム

今回のデッキはカメケル。
時間がなくてプラズマ団を煮詰められていなかった事と、体調的に長時間難しいデッキを使うのがしんどかったので、疲れにくいことを評価しました。
なお、デッキレシピの公開はしないつもりです。

1:Ps(ボルト、デオ、キュレム?)@チップさん 勝
先攻を取って、2ターン目にカメックス、更にケルディオ起動!
これで負けたらお説教です。

2:フライヨノワ@そうじんさん 勝
今回も先攻2ターン目のカメックス起動に成功。
相手がフライゴンなのでポケモンを出さないように注意しつつ、マント付きフライゴンをケルディオで倒して行きました。

3:Ps(ボルト、デオ、キュレム)@nださん 負
今回初めての後攻で、しかもゼニガメが1体しか並ばず。
もちろんキャッチャーで狩られて、カメックスが育った次のターンにキュレムにサイドを取りきられました。

4:ダークアブソル@のりPさん 勝
後攻だったと思いますが、2ターンでのカメックス育成には成功しました。
エネが付いている所から落としていって、勝利。

5:Ps(ボルト、デオ、キュレム)@レクスさん 勝
先攻2ターンでカメが育つも、なにもしないうちにキャッチャーとキュレムで狩られました。
が、運の良い事にアクロマから2体目のカメが育って、ケルディオでキュレムを倒します。
相手がアララギでプラズマエネを3枚切ったこともあってダメージ計算が楽になり、残りのEXを狩っていって勝利。

6:マニューラブースター@サイカさん 勝
またも先攻を頂き、2ターンでカメ、エネが付いたニューラを倒します。
このタイプのデッキを相手にする時は、いかに「攻撃できないターン」を作るかがカギ。
エネが付いている所を優先的に倒して、ドローゴーのターンを作り出すことができて勝ち。

5勝1敗 予選5位通過

6戦目のサイカさんが全勝だったのでオポネントで上の方に行けないかと期待しましたが、5位止まりでした。
ちなみに、大会制圧宣言のプラズマ団したっぱは余裕の予選落ち。
落胆してるしたっぱをMCの前に押し出してやりました。
それでも余裕を崩さないしたっぱ...なんか知らんが、後ろを向かされる...
なんと、いつの間にか背中にプラズマシールを貼られて、強制加入させられてました。
やられた!


:決勝トーナメント
デッキ:カメケルキュレム(変更不可)
:16人

1:Ps(キュレム、デオ、トルネ) 勝
先攻でカメが育っても、ドローが止まって何もできず。
相手はトルネロスに順調にプラズマエネが付く...、と思ったら2枚サイド落ちだったらしく、ふきながすを連射してました。
それで時間を稼げたので、キュレムが動いてトルネを撃破、後はエネが厳しいポケモンたちを倒して勝利です。

2:ランドコバルダストフワライド@kawaさん 勝
ランドロス厳しいです。
先攻なら勝ち目もありますが、残酷にも後攻。
しかも2ターン目にどうぐつきダストダスがいらっしゃいました。
ひとまずケルディオにエネを付けて、サポ事故の都合でランドロスを呼んで倒します。
続いてダストダスも倒しますが、もちろん2体目が準備されてました。
ケルディオが倒されるも、1ターン置いて2体目を準備、ランドロスをキャッチして倒します。
ここで2体目ケルディオが倒れなかったので、ダストダスをキャッチしてつるぎ、何とかサイドを引き切れました。

準決勝:Ps(ボルト、デオ、テラキ)@ナユタくん 勝
ゼニガメが1体ずつしか出ず、出す度に狩られること3回。
ラストゼニガメが狩られたら終わりでしたが、何とか生き残ってカメックスに進化できました。
そこからケルディオメインで反撃を開始。
キャッチャーを3枚使われているのである意味で安心してプレイする事ができ、ギリギリ追い越せました。

決勝:Ps(キュレム、デオ)@しんいちパパさん 勝
とりあえずカメックスは育ったものの、サポ事故でケルディオにエネが付かなくて厳しい展開。
相手の場にどんどんエネが溜まって行きました。
が、サポなしからのトップドローポケモンキャッチャー2連続でエネ付きキュレム2体を狩ることに成功し、形勢逆転。
サポーターも引いて、6エネケルディオと3エネスタンバイのブラックキュレムを用意、何が出てきても倒せる体制を作って押し切りました。

4勝0敗 優勝

第3回大会で予選落ちして悔しかったので、今回はMUST決勝進出! の意気込みで臨みました。
予選3戦目で負けて危うしでしたが、その後巻き返して目標達成。
そして、なんやかんやしているうちに優勝してしまいました。
決勝4戦は全て厳しい展開の試合で、もうぐったりです。

ちなみに。
プラズマ団に強制加入させられたものの、私のカメのプラズマはアクロマ2枚だけ。
それどころか、純度の高いプラズマ団を神秘の剣でばさばさ両断しまくりましたね。
これはもう、上っ面だけプラズマなしたっぱ達に渇を入れる幹部級って事でいいですよね。
貼られたプラズマシールも、他の人のと違って布製の上等なやつでしたし!
明日はみらチャン杯ですね。
参加人数が120人を超えたそうで、史上最大規模のポケカ非公認イベントになるんじゃないでしょうか。
記憶の限り、GGCでもそこまで伸びたことは無かったと思います。
(とはいえ他地方のイベントなので、記憶漏れの可能性もありますが)

昨年末はあまりポケカに触れなかったんですが、今年に入ってからはニモノ亭にお邪魔したり鷹さんにもさんをうちに招いたりして、結構ポケカができました。
プレイングは若干ポンコツ気味ですが、デッキの方はまずまずの仕上がりになりました。
というわけで、決勝戦目指して行ってまいります。


そして!
みらチャンの影に隠れて、第2回Trick Room Cupを翌6日に開催します!
今回はブイズカップと題して特殊レギュを採用したため、参加者の集まり具合は若干苦戦気味です。
つまりはまだ余裕があるので、ブイズで戦ってみたい方は是非ご参加ください。
参加者が偶数の場合は私は対戦しませんが、一応自分用のブイズデッキも作ってみました。
空いた時間にフリープレイでもしましょう。

その他、海外スリーブ等が景品のサイドトーナメントもありますので、そちらでもお楽しみください。
詳細は↓からお願いします。恐らく、これが最終告知です。

http://blog.livedoor.jp/ootsuki_mire/archives/51969664.html
ブイズカップ用に組んでみた、サザンブラッキー。
※↓用の特殊レギュデッキです
http://blog.livedoor.jp/ootsuki_mire/archives/51969664.html

3 モノズ
1 ジヘッド
3 サザンドラ
4 イーブイ
3 ブラッキー
1 リーフィア
2 ダークライEX
2 ヤミラミ

4 アララギ博士
4 N
2 アクロマ
3 フウロ
2 レベルボール
2 ハイパーボール
1 パソコン通信
3 ふしぎなアメ
3 ダークパッチ
3 まんたんのくすり
3 ポケモンキャッチャー
1 あなぬけのひも

10 悪エネルギー

ドラゴンブイズも闘ブイズもいないので、簡単には弱点を突かれないはずという発想。
ブラッキーでブラッキーが大きくなって、まんたんで粘れたら幸せ。

机上だけで組んで回していないんですけど、普段と違う切り口でデッキを考えてみるのも楽しいですね。
イベントスケジュール問い合わせのイベント種別「ジムチャレンジ」指定が上手く動作しなくなっていたようなので、対応しました。
原因は公式のイベントコード変更でした。
更新を反映するには、ブラウザキャッシュの削除が必要な場合があります。

http://style.s192.xrea.com/blogs/event/
1月6日にブイズカップと称して非公認大会をやります。
告知記事は↓です。
http://blog.livedoor.jp/ootsuki_mire/archives/51969664.html

特別ルールとして↓を規定しましたが、これにはいくつか落とし穴というか注意点があります。
気付かないまま参加すると楽しめないと思うので、予めお伝えしておきます。

●基本ルールに以下のルールを追加する
・「イーブイ」「ブースター」「シャワーズ」「サンダース」「エーフィ」「ブラッキー」「リーフィア」「グレイシア」を「ブイズ」とする
・全てのプレイヤーは、「ブイズのワザの実行中のきぜつ」「相手のターン中のきぜつ」「ブイズのワザ・とくせいによって与えた、どく・やけどのダメージによるきぜつ」以外ではサイドカードを取ることができない

※デッキ構築に特殊な制限はありません
※サイドカードを取れないだけで、ブイズ以外のポケモンのワザ等できぜつさせることはできます


・落とし穴その1 : ブイズが全滅すると勝ち目がなくなる
基本的にブイズでしかサイドが取れないので、イーブイを4枚トラッシュに送られるとサイドが取れなくなります。つまり、勝てなくなります。
げんきのかけらやすごいつりざおをいれるなど、イーブイを何回も場に出せる様な構築にしておきましょう。

・落とし穴その2 : アイアントが強い
ルールの制限はサイドに関するものだけなので、1キルやライブラリーアウトは通常通りに機能します。
特にアイアント。元々強いデッキなのに、本人は影響を受けず他のデッキが制限を受けてるので、かなり強化されているはずです。
なにかの対策をしておかないと、手も足も出ずに惨敗もあり得ます。

大きな注意点はこんなところだと思います。
アイアントが優勝では面白くないので、ぜひともアイアントを潰せるデッキを作ってきてください。
(もちろん、アイアントデッキでの参加も歓迎です。興業にはヒール役も必要ですからね。)
久しぶりに行ってきました、おもちゃのふるや。
普段の行動範囲からはすっかり外れてしまいましたが、今回はCHANGさん主催の忘年会もあるので電車を乗り継ぎどんぶらこ。

ハーフは差し置きスタンダードから参加。
デッキはカメケルキュレム。
BW8以降なかなか納得いくデッキができなくて、ならば流行りを使ってみるかとプラズマ団も組んでみました。
しかし、大会前に対戦してみて構築の未熟さがわかったので、使いこんだカメさんを使うことに。

:スタンダード(オープン)
デッキ:カメケルキュレム
:?人

1:初心者さん 勝 6-0
初めてのジムチャレだそうで、基本ルールから説明しながらの対戦。
なるべく丁寧に進めつつ、ただし手は抜かない。

2:ギギギ@しゅーさん 勝 6-2
このカメはウジャ道場用の調整でギギギ対策を切ってあったので、かなりのピンチ!
が、相手のギギギが育つのが遅く、ギアルをケルディオで、コバルオンEX2体をバリスタで倒すことに成功。
ラストターンにはギギギが育ちましたが、キャッチャーでギアルを呼んで、カメックスで倒して勝利。

3:ケルディオキュレムムンナ@まなぶさん 勝 6-2
4エネケルディオで、キュレムpsをエネが付いている順に倒して勝利。
ケルディオムンナ系統のデッキは有力だと思うんですが、カメに勝てるプランが見つからなくて組めないでいるんですよね。

4:タマタママニューラダークライ@たろさん 勝 4-2
うーむ、恐ろしい...
マニューラ1体目が攻撃し始めるまでに時間が掛かってました。
戦略としては、ケルディオ1:マニューラ2の交換を繰り返して、マニューラが尽きることを狙います。
結果、マニューラを2体倒した所で時間切れ、ベンチのダークライを呼んでバリスタしてサイド差勝利。

5:キュレムデオキシス@キャッチャー君 勝 6-4
相手はポケモンが引けない事故。
対してこちらはサポ事故で、カメは育っても、その後でフウロ→ビーチで強制展開する体たらくでした。
とはいえカメさえ育てば有利なので、ケルディオでキュレムを2体倒し、デオキシスも6エネケルディオでノックアウト。
最後はバリスタでEXを倒して勝利。

5勝0敗

長いこと使っているカメックスですが、優勝するのは実は初めてだったり。
実はスーパーエネ回収が入っていないんですけど、この型で組むなら不要だと思っています。
なんにせよ、恐らく今年最後のジムチャレを優勝で締めることができました。

忘年会の方は割愛。
ふるやの昔話を聞けたり、いろいろ。
ポケカ仲間の飲み会はたまにしか行ってませんが、楽しいですね。
●開催概要
【内容】
ポケモンカードの非公認大会を開催します。
メイントーナメント・ブイズカップのスイスドローを午前から午後に渡って行います。
メイントーナメント終了後、サイドトーナメントを複数開催します。


【日時】
2013年1月6日(日)
9:30~16:45
下記のタイムテーブルを用意しています。

【会場】
北とぴあ 808会議室

アクセス:JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分東京メトロ南北線王子駅5番出口より直結
会場HP:http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/facility/525/052549.htm

【参加方法・参加費用】
メイントーナメントは参加予約が必要です。メイントーナメントの説明を参照してください。
参加費はそれぞれのイベントにより異なります。


●メイントーナメント
【内容】
最大20名によるスイスドロー4回戦を行います。
4回戦終了時点で全勝者が2名以上の場合は優勝決定戦を行います。
年齢によるリーグ分けは行いません。
別途説明する特別ルールを適用します。

【時間】
9:30-10:00 参加受付
以降は下記のタイムテーブルを参照してください。

【参加費用】
1人300円
(中学生以下200円)

【参加受付】
参加予約必須です。メールによる受付で先着20名を予定しています。
submission587+trc2(at)gmail.com
※(at)を@に書き換えてください。
※管理上の理由でメール以外では一切受け付けません。

・記入内容
1.インターネットで公開できる名前
2.参加費区分(記載なしの場合大人扱い)


【基本対戦ルール】
デッキ:BW以降によるスタンダードデッキ
特別ルール:別途記載する特別ルールを適用します。
対戦形式:30分一本先取。制限時間終了時のプレイヤーのターン終了まで試合を継続します。ただし、終了コールから1分が経ってもターンが終了しない場合は、そこで試合を終了します。
その他:カラーコピーによるカードの代用が可能です。白黒コピー、手書き、日本語以外のカードは使用できません。
ここに書かれていない内容については、直近の公式大会のルールを適用します。

【特別ルール】
●基本ルールに以下のルールを追加する
・「イーブイ」「ブースター」「シャワーズ」「サンダース」「エーフィ」「ブラッキー」「リーフィア」「グレイシア」を「ブイズ」とする
・全てのプレイヤーは、「ブイズのワザの実行中のきぜつ」「相手のターン中のきぜつ」「ブイズのワザ・とくせいによって与えた、どく・やけどのダメージによるきぜつ」以外ではサイドカードを取ることができない

※デッキ構築に特殊な制限はありません
※サイドカードを取れないだけで、ブイズ以外のポケモンのワザ等できぜつさせることはできます

【スイスドロー】
スイスドロー4回戦を行います。4回戦終了時点で全勝者が2名以上いる場合、全勝者のみで優勝決定戦を行います。
順位付けの方法:勝ち点、取ったサイドの数、取られたサイドの数の順番で評価をします。勝ち点は、勝ち3、引き分け1、負け0とし、不戦勝のサイドは取ったサイド6、取られたサイド6として扱います。

【賞品】
・優勝 英語版ブイズセット, BW最新パック
・中学生以下上位賞 英語版ブイズ2枚セット, BW最新パック
・上位入賞 BW最新パック
・デッキ賞 海外版4ポケットバインダー
※パック数は参加人数によって変動します
※デッキ賞は主催者が「良くできてる!」と思うデッキの使用者を表彰します

【その他】
電子機器や時計は使用できません。対戦中はカバンにしまってください。

●サイドトーナメント
【内容】
4人で1組になってミニトーナメントを行います。優勝者に賞品を進呈し、開催時間中何度でも参加できます。3位決定戦は行いません。大会の進行は参加者が行います。
海外レシラム・ゼクロムスリーブが主な賞品ですが、その他特別賞品も用意します。

【時間】
14:45~ 参加受付
終了時間時に対戦が継続中の場合、メイントーナメントと同様に勝敗を決定します。
終了時間時に全対戦が終了しない場合、残りの試合はじゃんけんで勝敗を決定します。

【参加費用】
1回150円
参加登録の時に支払いをお願いします。
※特別賞品の場合は400円

【参加方法】
予約は必要ありません。開催時間中に設置する受付で参加登録をしてください。

【対戦ルール】
通常のBW構築戦です。
その他ルールはメイントーナメントと同様とします。

【賞品】
・優勝 Ultra Pro Deck Protector Pokemon BW (海外レシラム・ゼクロムスリーブ) 1個
※特別賞品あり

●サイドトーナメント2 英語版ブースタードラフト
【内容】
英語版パック Noble Victries を使用したブースタードラフトを行います。
参加費と引き換えに6パックを受取り、うち5パックを使用して6人でドラフトを行います。
順位はスイスドローで決定します。その他ルールはメイントーナメントに準じます。
ルールの詳細は当日口頭で説明します。
使用するエネルギーは主催者が用意します。

※Noble Victries → http://w.livedoor.jp/english_ptcg/d/Noble%20Victries

【時間】
14:45 参加受付
その後の進行は参加者での管理をお願いします。

【参加費用】
1800円
参加登録の時に支払いをお願いします。

【参加方法】
予約は必要ありません。開催時間中に設置する受付で参加登録をしてください。

【対戦ルール】
配布するパックを使ってのブースタードラフトを行います。。
その他ルールはメイントーナメントに準じます。

【賞品】
なし
ただし、ドラフトでピックアップしたレア・ミラーのカードについて、分配を行います。
デッキに使用しなかったカードも含めて全てのレア・ミラーを1カ所に集め、上位から順に1枚ずつ選んでもらうことができます。
全てのレア・ミラーを分配するまで同じ手順を繰り返します。


●タイムテーブル

9:30 開場
9:30-10:00 参加受付

10:15-10:45 スイスドロー第1回戦
11:00-11:30 スイスドロー第2回戦
11:45-12:15 スイスドロー第3回戦

12:15-13:15 お昼休憩

13:20-13:50 スイスドロー第4回戦
14:05-14:35 優勝決定戦(必要な場合のみ)
(優勝決定戦が行われない場合、以下の予定は繰り上げになります)
14:40 表彰式

14:45 サイドトーナメント受付開始(16:00 受付終了)

16:25 片付け開始
16:45 完全退室

※当日の状況により変更する場合があります

●注意事項
・会場は公共施設です。静かな利用をお願いします。
・会場での飲食が可能です。ごみの持ち帰りにご協力お願いします。
・イベント終了後の片付けご協力お願いします。
・賞品提供はお気持ちだけ頂きます。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索