プラズマゲイル発売前のかなり早い時期から公表され、一部のデッキに引退勧告をしたプラズマスチールのギギギアルのデッキを組んでみました。
ただし、今回は動きを知るためのテストデッキという位置付け。勝てるデッキに勝ち、勝てないデッキは諦めるという極端なポリシーの上に存在しています。
なので大会で使って勝ち抜けるようになっていませんが、このタイプのデッキを知るには良いサンプルになると思います。


4ギアル(BW4 逃げコスト3)
3ギギアル(BW4 逃げコスト3)
4ギギギアル(BW7 2枚、BW1 2枚)
2コバルオン EX
2ケルディオ EX
1コバルオン(BW2)
3アララギ博士
3N
3ベル
3アクロマ
3フウロ
3ヘビーボール
1ハイパーボール
1ポケモン通信
3ふしぎなアメ
3ポケモンいれかえ
1スクランブルスイッチ
3ポケモンキャッチャー
2まんたんのくすり
7鋼エネルギー
4ブレンドエネルギー水雷闘鋼
1プリズムエネルギー


●コンセプト
プラズマスチールで相手の行動パターンを制限して勝利する。
どちらかと言えばソフトロックの範疇に入るデッキです。
ただしロックの対象が限られるため、環境中にその相手が少なければ、ただの無力なデッキです。

●動かし方
まずは全力でプラズマスチールを育てに掛かります。それをしなければこのデッキに価値がありませんし、それをして勝てない相手にはそもそも勝てません。
攻撃は二の次、ギアチェンジも余裕があったら。プラズマスチールのデッキなので、まずはそのことだけ考えましょう。

●ポケモン
場にプラズマスチールとギアチェンジが揃わないと動きが鈍いので、ギギギアルは最大に近い枚数が投入されています。
本来ならギアチェンジなしで動けるのがベストですが、エネルギーサポートなしで動ける鋼ポケモンが貧弱なため、仕方なく採用しています。
メインアタッカーはコバルオンEX。こいつが強いというより、実用圏内の(耐久の高い)鋼ポケモンがこいつしかいないのが実情です。
サブアタッカーはケルディオEX。弱点補完はもちろんですが、一応現実的な範囲で90ダメージを出せる事と、ギギギアルがバトル場に孤立する事を防いでくれる事からの採用です。

●ドロー関係
ドロー補助ポケモンはなし。よって、サポーターを多めに入れるしかありません。
回し方に書いたようにまずはギギギアルを育てることが最優先なので、進化ラインすべてをサーチできるヘビーボールは重宝します。

●ポケモンいれかえ、スクランブルスイッチ
ギギギアルがバトル場に孤立して倒されるのはまずいですし、アタッカーへの交代のためにもポケモンいれかえは欠かせません。
「ギアチェンジがあるのにスクランブルスイッチは過剰」と思われるかもしれませんが、私に言わせればギアチェンジがあるからこそ採用しました。
ギアチェンジを使うならデッキ全体がどうしてもそれ前提になりますが、ギアチェンジを常に場にキープするのは(特に序盤と終盤では)困難です。
ギアチェンジできない状態でも疑似的にギアチェンジの効果を発揮する、そうやって最低限のデッキの動きを確保します。


●課題
・エネルギーが枯渇する
エネルギーの加速手段がないため、攻撃は受けないけど攻撃できない、という事態によく陥ります。
攻撃を受けないならまだしも、相手がEXデッキでない場合は負け確実です。

・出力不足
制限が厳しいケルディオEXを除けば、安定的に出せるダメージはコバルオンEXの100が最高値です。
先述のエネルギー不足と相まって、普通のデッキなら倒せるポケモンを倒せなくてピンチになるパターンがよくあります。

・プラズマスチールは2回まで
ビクティニ(Vジェネレート)等で突発的にギギギアルを2体倒されてしまうと、それ以降復帰ができずにEXに力押しされます。
すごいつりざおも考えましたが、そんなにうまく動くわけもなく、BW1ギギギアルを削ることは真面目に検討するべきかもしれません。
夜21時過ぎ、ふるやから地元に帰って自宅ダンジョン=アパートの階段を上ると、頭上からバックアタックを受けた。
通称"G"。都市に潜む、小型だが強力なモンスター。
その時私は武器を持っていなかったため、奴の横を慎重にすり抜けて、自宅からABC兵器の"C"を調達して応戦。
1分に及ぶ死闘の末、逃亡を試みた奴を仕留めることに成功した。
亡骸は袋に厳重に封印し、明日の特殊回収班=区の清掃車を待つ事とする。


帰り際に一波乱ありましたが、おもちゃのふるやのジムチャレンジへ行ってきました。
BW7発売直後ということで、前日に頑張ってデッキを組んでいたんですが...テキストを勘違いしていて、そのデッキのコンセプト崩壊が発覚!
...仕方なく、ハーフスタン共に前回参加と同じデッキになりました...

やる気消滅につきマルっと省略。
ハーフスタン共に2勝2敗でした。お弱い事。

明らかに前半がメインの日記ですが、これにて。
すっかり間が空いてしまいました。
3週間ぶりの更新ですが、ポケカをしたのもほぼ3週間ぶり。
ウジャさん開催のウジャルカップに参戦してきました。
BW6環境の戦い納めです。

:ウジャルカップ予選 (GOODSリーグ。総当たり・上位5名決勝トーナメント)
デッキ:サザンダーク

1:カメケル@NOWさん 勝
Sポケ回収が2枚目までウラで、ペースを握られずに済みました。

2:サザンダーク@さえさん 勝
相手大事故。サザンミラーは概ね、先にサザンを立てたら勝ちです。

3:ヒオウギバッフランド@とーしんさん 勝
ランドが中盤まで出てこなかったので、迎撃態勢をきっちり準備できました。

4:ダークランド@例さん 負
序盤はお互い事故ってて拮抗していたものの、中盤からは相手のドローが一歩上回る。

5:ランドテラキ(EX)ミュウツー@拓君 勝
闘ポケに押されて負けペース。しかし相手がキャッチャーを使いきったので、シンボラーを起点に何とか巻き返す。

6:ミュウツービールレック@なにものかさん 勝
5エネミュウツーが育ってしまって大変でしたが、後ろのシラスとビール狩りに専念。なんとかサザンが生き残ったお陰で、シンボラーでミュウツーも倒す。

7:ミュウツービール@たかぼーさん 勝
倒しても倒しても出てくるうなぎ! 4匹と通常ゼクロムを倒したら、時間切れで勝ち。

8:ミュウツービール@ハムさん 勝
お互い止まってましたが、ダークライが動けてビールを狩って勝ち。

7勝1敗 1位通過

例さんも同じく7勝1敗でしたが、サイド差で1位でした。


:決勝トーナメント
:サザンダーク(変更不可)

1:エンぺアギル@けるびんさん 負 2-6
対人メタ=サザンダークに有利だってこともあってのアギルダーらしい。
光栄なことだが、迷惑な話!
不利なりに勝ち筋は用意しているので、上手く動ければ勝てる。
が、相手先攻かつ「なかまをよぶ」スタート、2ターン目エンペルト、こちらのジャンクハントに2ターン連続でNと大分厳しい展開。
モノズも出すたびキャッチャーで狩られ、サザン育たず。
終盤になっての一番濃い勝ち筋=ライブラリアウトは時間の関係で狙えず、負け。

ベスト8

予選は2リーグ合わせてもトップだったみたいですが、トーナメント1没で入賞ならず。
しょぼいなあ...
入賞は、上から順にとーしんさん、NOWさん、けるびんさん、なにものかさんでした。
昨日のふるやで使ったハーフデッキです。
BW7 プラズマゲイル発売前に使う機会はまず訪れないので、自己満足100%ですがここで日の目を当てたい。

ハーフ:クリムガントルネロスミュウツーEXランドロスEX

1ランドロス EX
1ミュウツー EX
2クリムガン(BW2)
1トルネロス
2ベル
1チェレン
1フウロ
1自転車
2ポケモン図鑑
2ピーピーエイド
1あなぬけのひも
1ポケモンいれかえ
1ポケモンキャッチャー
1ゴールドポーション
1プラスパワー
1学習装置
1進化のきせき
2ダブル無色エネルギー
4闘エネルギー
3超エネルギー


シンボラーをどう処理するか考えた結果、クリムガンがとっても有効な事に気が付きました。
クリムガン2枚からスタートして、必要なものを加えていったのがこのデッキです。

眠たいので解説は省略。
しかし、最近のハーフってサポがこれだけでちゃんと回るんですね。
自分で組んでおきながら、びっくりしました。
おもちゃのふるやへ行ってきました。
お盆休み最後の日、ポケカで締めです。

:オープンハーフ
デッキ:クルムガントルネミュウツーランド
:15人?

1:ミュウツーシンボラー@まつけんさん 勝 3-2
初手サポなし図鑑で向こう5ターンサポなしで絶望しましたが、相手も事故っていてセーフでした。
クリムガンでシンボラーを縛って、なんやかんやして勝利。

2:レシラム 勝 1-0
先攻取って、1ターン目からピーピーエイドでエックスボール!
返しに相手のベンチが出てこなかったので、レシラムにサイコドライブで勝利。

3:テラキオン、ランドロス、ナックラー 勝 3-1
初手がトルネロスvsテラキオンの組み合わせ。2ターン目にベンチに居たナックラーを呼んで倒して、クリムガンが敵討ちを食らうが気にせずトルネロスで殴る。
ランドロスが来ても対してダメージを食らわないので、そのまま押し切り。

4:Wキュレム@Shunさん 勝 3-0
ランドロスEX前で先攻。相手はWキュレムでスタート。
ハンマーヘッドで3点乗せると、Wキュレムは下がってレシラムが前に。次のターンは特に何もできませんでしたが、その次でWキュレムを呼んでだいちのさばきで撃破し、レシラムにはエックスボールをたたき込んで勝利!

4勝0敗

先週半ば、1年ぶりくらいにハーフデッキを真面目に組んでチェルモに持ち込んだんですが、全然勝てなくって悔しい思いをしました。
その雪辱とばかり、スタンを放りだしてハーフを考えて出した答えが「クリムガン」です。
考えただけの成果が出て良かった。


:オープンスタンダード
デッキ:ミュウツーランド
:16人

1:レックビール@なにものかさん 負 2-4
序盤、ミュウツーゲームに備えてランドロスよりもミュウツーを優先して場に出したら、そのまま終盤までランドロスを引けず。
場に出した道具が全てスクラッパーでたたき落とされたり、キャッチャーでポケモンを縛られたりしてるうちに時間切れ、負け。

2:ミュウツーケルディオ@キャッチャー君 勝 2-0
初手ミュウツーエックスボール、相手ミュウツーエックスボール、2ターン目ミュウツーエックスボール、ゲーム終了~。

3:ミュウアギルグライオン@すうくんさん 勝 6-1
ドロンとポイズンサークルをあなぬけのひもで掻い潜り、ミュウEXにエックスして勝利!

4:ホウオウ@Shunさん 勝 6-4
ホウオウにエックスしたり、ハンマーヘッドで3枚取りしたりして勝利。ホウオウがあまり出てこなかった。

3勝1敗 3位

取ったサイドは少ないですが、2勝グループが1組引き分けたので滑り込みました。

この日は横田基地の日米友好祭があって福生周辺は混雑が予想されていましたが、気にせずモスで遊んでから帰宅。
意外と混雑にも巻き込まれず、良い1日でした。
本家 Trick Room の更新情報です。
livedoor 版の Trick Room では公式ページのイベントスケジュール問い合わせを使いやすくするツールを設置しているのですが、それを「お店の名前から探す」対応にしました。

http://blog.livedoor.jp/ootsuki_mire/archives/51946860.html

詳しくは本家の記事を見てください。
こういうことをするので、Trick Room はDNをメインにはできないんです。
この検索ツールはなかなか好評頂いた物なので、今回初めての方もぜひ使ってみてください。

この週末はポケカ三昧してきました。
先週もウジャ道場にお邪魔してきましたが、日記を書きたかったのに時間がなくて書けませんでした。残念。

カメレオンクラブ古淵

:オープンハーフ
デッキ:Wキュレム
http://keiryou.diarynote.jp/201208030914039501/
:9人
不戦勝



KRさんのハーフをコピー...したはずが、チェレン坊やを忘れたのでその部分だけアララギになってます。
対戦の方は、2戦ともレックEXにふっ飛ばされて負け。
Wキュレムには2エネ付ける暇すらありませんでした...


:スタンダード
デッキ:ダークランド
:14人

1:カメケル 勝 6-2
相手のカメが遅かったので、ダークライでポチポチ殴っていきました。

2:エンブWキュレ 勝 6-3
キャッチャーでしつこくエンブを呼んで遅延攻撃!
こちらはのろのろ展開でしたが、相手も十分に遅れてくれました。
エッジ付きWキュレムが完成しましたが、放置してエンブを狩りつくして、キュレムは後から対処。相手の攻め手がなくなって、勝ち。

3:ゼクビール@六輝さん 勝 6-0
先攻でランドロスがハンマーヘッドを開始。相手の展開がいまいちだった事もあって、ほぼランドロス一体で戦いきりました。

4:サザンダーク@例さん 勝 6-4
先攻、ランドロスのハンマーヘッドでモノズに3点乗せてスタート。
まんたんのくすりで上手く粘られましたが、モノズの内に2体狩ることに成功しました。
が、3体目のモノズがサザンになってからは厳しい戦いに入ります。
ナイトスピアの3点でプレッシャーを与えつつ、ダークライをだいちのさばきで倒し、残るサイドはヤミラミから頂いて何とか勝利。

4勝0敗 1位

4戦ともエネ操作系のとくせいを持ったデッキでした。
比較的、この環境を象徴している対戦の組み合わせと言えそうです。

なお、試合には勝ったけど勝負にはぼろ負け。
10パックもらってEX無し、かつ例さんの方からは2枚でるとかね。


一晩明けて、今日はWCS日本ジュニア勢の練習会をやってきました。
つかんぽさん主催で、名古屋準優勝のアッキくん、横浜2、大阪優勝のシュウくん、横浜1優勝のユウキくんが参加です。
他にはLCQ組のタク君にギガスjr.君(通称?)、国内居残り組の例さんしゅーさんが参加。
大した支援ができたわけではないですが、対戦したりデッキにアドバイスしたりしてきました。
親御さんには現地の状況をお話できたので、お子さんのサポート体制は支援できたとは思います。
今回は川崎のジュニア勢のみでしたが、彼らに限らず日本代表には頑張ってほしいものです。
練習用に世界レギュのテラキオンデッキを組むことになりました。
この環境でテラキオンを有効活用できるデッキといえばセレビィトルテラが真っ先に浮かびます
時点でシビビールにタッチする形でしょうか。
ただ、それらは誰かしらが組んできそうなので止めておきました。
グラードンなんかと組んだ闘単も居そうですが、動きが好みじゃない上に組んだことがないのでやはり却下。

その上で何かないかな、と記憶をたどったところ、ミュウツーテラキに苦戦した覚えがあったので、それを組んでみる事にしました。
とはいえ、私はL以降でのテラキ運用経験が存外薄いです。
あまり煮詰めてる時間もないので、アドバイスと突っ込みを頂きたい。


4ミュウツーEX
2テラキオン
2トルネロス

4アララギ博士
4N
4オーキド博士の新理論
1ランダムレシーバー
2デュアルボール
3進化のきせき
3学習装置
4ポケモンキャッチャー
3ポケモンいれかえ
4プラスパワー
4ジャンクアーム
2エネルギーつけかえ
1スーパーポケモン回収
1きずぐすり

4ダブル無色エネルギー
8闘エネルギー


●コンセプト
ミュウツーテラキとは何が強い?
と考えたところ、ミュウツー主体に動きつつ、面倒なダークライを処理できる事、と結論。
よってミュウツーはフル投入。テラキは薄めで、中間ダメージ役のトルネロスを選択しました。

なお、大変申し訳ない事にまだ一人回しもできてません。
参加者13名中12人がサラリーマンでした。
一昨日は学生が多数でしたが、日によってむらがありますね。

:チェルモ19時の部
デッキ:サザンダークライ
:13人

1:カメケル@jyutomoさん 勝 6-5
カメックスが育つのが遅くて助かりましたが、いまいち攻めきれず。
ケルディオを上手くダメージ調整して落とすつもりがゴールドポーションでずらされたりと、かなり苦戦しました。
しかし、カメが遅かったことでケルディオに即死量のエネが付かずに何とか勝ち。

2:ガブランドミュウツー@Nowさん 勝 6-4
だいちのさばきでダークライを落とされるも、スピア3点、あやしいひかり1点で計4点蓄積していたのでリューズブラストでランドロスを撃破。
ガブタイプのランドロスはエネ加速がない事も幸いし、スピア2回体制で2体目ランドロスを落として勝ちの流れを作ります。
最後にダブル無色を引かれていたら負けでしたが、Nがしっかり刺さって勝利。

3:サザンドラ@まなぶさん 負 0-3
ミラーで先攻を取ったのは良いですが、後半に活躍するべきのアタッカーが前に出てしまってピンチ。
1ターン目ベル2ドローからレベルボール、そして2ターン目にサザンドラが育ったまではよかったが、そこから先エネしか引きませんでした。
エネを付ける以外何もできずたね切れ負け。

2勝1敗 圏外

最終戦で全くサイドを引けなかったのが痛すぎました。
1位はまなぶさん、2位がヒオウギの例さん、3位がNowさんだったかな。

水曜日もチェルモへ行ってきましたが、こちらも2勝1敗で3位でした。
デッキはずっとダークライ。水曜日はランドロスタイプで、今組みたいデッキも違うタイプのダークライだったりします。
何枚あっても足りない。
昨日は久しぶりに休日のチェルモに参加する予定でしたが、午前の予定が長引いたりその他色々あって見送りました。
そして今日、それが響いたかポケカしたい気分が高まって、11時の部だけ行ってきました。

:チェルモ 11時の部(オープン)
デッキ:サザンダークライ
:8人(ジュニア含む)

1:ゼクミュウツービール@ナルミくん 勝 6-5
サポを全く引かなくて、素張りとジャンクハントダークパッチでダークライにエネを張るのみ。
が、相手もキャッチャーが引かないなど展開はいまひとつでした。
結局サイドは大きく引き離されずに4-5、ようやくファーストサポートのNを引き、それで相手が止まってくれてなんとか。

2:ダークライミュウツー@NTPPさん 勝 6-5
お互いサポが止まる。一応、こちらの方が展開が良かったですが。
サザンドラを2枚トラッシュしてしまったので、1体を大事に大事に戦います。
普通のサザンには入っていないアタッカーが上手く活躍して、勝ち。

3:ゼクトルネテラキビール@トシミくん 負 1-6
後攻ながらもフウロ→パソ通→ジャンクハント展開。が、Nで反される。
終始そんな感じ、キャッチャーで後ろを呼べばいれかえ、ジャンクハントすればNといった感じで、上手く展開させてもらえませんでした。
結局0-5になってからようやくワザを使えたものの、それが特殊エネ4枚付きサザンのリューズブラストとか酷い有様。テラキオンを倒しただけで、負け。

2勝1敗 取ったサイド13、取られたサイド16 3位

NTPPさんのご一家コンプリート。最後でやられちゃいました。
説明が大変なんで省略しましたが、3戦目のラストターンで酷いプレミスがありました。
もっと太い勝ち筋があったのに、なにをやってるんだか。

店内が暑くなってきたので、その後には参加せず撤収しました。

帰り道にYSに寄ったら、BW6ボックス購入でシングルカードが20%オフになるキャンペーンをやってました。
丁度購入予定のカードがあったし、ボックスからランドロスSRも出たので大変お買い得でした。
(コールドフレアは売り切れ。残念。)

今週2回目のチェルモへ行ってきました。
火曜日はボロボロでしたが、はたして。

:チェルモ19時の部
デッキ:サザンダークライ
:10人

1:カメケルキュレムヨノワ@雫さん 勝 6-2
とりあえずサザンとダークライが育って、ナイトスピアを撃ち込んでいく。
7エネケルディオで気絶する事に恐々としながらも、実現しなかったので勝ち。
細かなプレミスが多くて反省する試合でした。

2:ヒオウギトルネバッフ@例さん 勝 6-2
お互いサポなしで数ターン止まる。一応サザンドラは育って、こちらのNから展開がスタート。
きせきヒオウギバッフロンが面倒でしたが、フウロ経由でスクラッパーを持ってきて撃破。
そこからは相手のエネ事故で反撃されず、ナイトスピア等々を撃ち込んでいって勝ち。

3:サザンダークライ@ナッツさん 勝 4-3
後攻でしたが、先にサザンドラが育つ。
しかし、ナイトスピアは先に撃たれる。
相手のサザンドラがもうちょっと早かったら危なかったですが、幸いすぐに倒せる体制を持っていたので撃破できました。
以降2体目は出てこず、サザンドラがいるこちらと、エネが潤沢な相手で微妙な殴り合い。
サイド2-2のまま、こちらのターンで時間切れになり、残りHPが低い奴を薬で回復してヤミラミをキャッチして倒す。
返しで倒されなかったので、サイド差で勝利。

1位


久しぶりのジムチャレ優勝でした。
プロモパックは大外れでしたが、参加費パックからパソ通を引いたのでまあ良し。
早く1枚目のアメを引きたいです。


明日、珍しく休日チェルモに行く予定です。
ランドロスEX SRを使いたいんですが、R+αで交換してくれる人はいませんかね。
今回のBW6では、構築を変えるカードはフウロと自転車だと思うんです。
その片方、自転車に特化したデッキを考えてみました。

とはいえ未だにお試しデッキ。
残念ながら、完成度が高いとは言えないようです。


:自転車操業のホウオウEX

3ホウオウ EX
2ランドロス EX
2シェイミ EX
2メタモン
1メロエッタ
1ミュウツー EX

4アララギ博士
3N
3ベル
1パソコン通信
4ハイパーボール
4自転車
3リサイクル

4エネルギーつけかえ
3進化の輝石
4ポケモンキャッチャー
3ポケモンいれかえ
1ツールスクラッパー


5闘エネルギー
3草エネルギー
2超エネルギー
1水エネルギー(自由枠)
1悪エネルギー(自由枠)


●コンセプト
自転車を最大限活用するには手札をどんどん消費する必要があります。
現状で一番強力な手札消費カードはハイパーボールですが、
トラッシュに送ったカードを活かせるデッキは限られており、
シビビール、ダークパッチ、そしてホウオウEXが相性のいいカードです。

今回はその中のホウオウEXをメインに据え、加えて序盤に動けると強いランドロスEXを加えた形にしました。

●ドロー関係
コンセプトの自転車はマックス投入。
サポートは自転車の邪魔になるのであまり入れたくないのですが、
事故回避のためには10枚か11枚が最低枚数の様でした。

●リサイクル
手札で腐らない上に、サポート事故をある程度回避してくれます。
自転車で自転車を引いてくるプレイングも強い。

●ランドロスEX
30+150のダメージ調整がとても丁度良い。
1エネからつけかえと手札のエネでいきなり150を出せるので、大変効率的でした。

●シェイミEX
ホウオウもランドロスも水弱点なので、ケルディオとカメックスの弱点を付けるポケモンを多めに入れてみました。
結論から言って、シェイミ程度ではどうにもならなかったので諦めた方が無難です。

●メロエッタ
シンボラー対策に。
残りHPが微妙なポケモンも、1エネで撃破してくれます。


このデッキを使った対戦はこちら。
サポート事故率が確率を上回って50%なので、あくまで参考程度に。
http://blog.livedoor.jp/ootsuki_mire/archives/51942378.html


ポケモンの選択が煮詰まっていないのは確かですが、構築的にはどうなんでしょう。
まだ試行回数が少ないので何とも言えないんですけど、自転車からの高速展開は極めてみたいところです。


3月以来、久しぶりにおもちゃのふるやへ行ってきました。
引越し前は車で行けて楽だったんですが、今は電車でがたごと1時間半なので難しくなりましたね。
行くと楽しいんですが、年に2~3回くらいになってしまうと思います。


今回は発売直後という事もあって、頑張って新しいカードでロジックを組んでみました。

とりあえずはハーフから。


:BWハーフ
デッキ:レックウザEX単
:?人

×○○×

圏外

シンボラーは無理なのと、ミラーで後攻はやっぱり無理。
手札にエネしかなったし。


続いてBWスタン。

:BWスタンダード
デッキ:自転車構築ホウオウランドロス
:?人

1:シビビール 勝 6-2
ランドロスEXでスタートを切ったものの、キャッチャーがなくてシラス狩れず。
とは言えやっぱり有利なので、キャッチャー絡めて3点+6点でシビビールを落としていきます。
最後はEXとシビビール同時気絶で勝ち。

2:カメキュレケルディオ@HKさん 負 4-6
初手サポなしでピンチ。
ミュウツースタートでキュレムを倒したりするものの、シェイミがキュレムにあっさり持っていかれたりして負け。
相手のスーパーポケモン回収が全てウラでもこの負け方なので、ちょっとどうにもなりそうにない。

3:カメキュレヨノワール 勝 6-0
2ターン目にホウオウが飛んでゼニガメを倒し、2体目のゼニガメも出てきてすぐに撃破。
エネの着いたキュレムは確実にだいちのさばきで落とせたので、サイドを引かれずに勝利。

4:ミュウツートルネ@キャッチャー君 負 4-6
手札にホウオウEXスリーカードでハイパーボールは無し、おまけにサイドを5枚引かれるまでサポーターも無しの酷過ぎる展開。
ファーストサポーターもベルだったので、ホウオウ3体全て手札から場に出しました...
相手の展開もいまいちだったのでNで事故ってくれれば可能性がありましたが、トップアララギで解決された上にこちらは再度サポ事故になって、どうにもならない。

2勝2敗

1ターン目にサポーターを使えた試合は全勝!
....


上位陣は既存デッキが多かったです。
発売直後だと、相性の差よりも構築の完成度の違いが出やすくて新カードは不利ですね。
優勝のHKさんはカメックスでしたが、使い方自体は昔とあまり変わらないからなあ。
コールドフレア、フリーズボルトが発売しましたね。
3箱ずつ買ってURを2枚(チルタリス×2)を引いて喜んでいたら、思ったより人気がなくてぬか喜びでした。
2匹揃ってもベル一人に勝てない!


BW6の考察は多くの人が書いていますが、ここでは2進化デッキへの影響に的を絞ってお話しようと思います。
もっと言えばメタゲームの話も無視して、2進化デッキの構築に絞ってのお話です。
最初に断わっておきますが、まだ実験していない理論です。
これらを頭に置きながらBW6のファーストデッキを作ってみるつもりです。
では、いきましょう。


●強化点

・フウロ、パソコン通信
2進化デッキは、たね、ふしぎなアメ、2進化ポケモンと揃えるまでに必要なカードの種類が多岐にわたりますが、フウロとパソコン通信は手札に足りない1枚をピンポイントで用意してくれます。
(フウロの場合、ボール系のグッズかポケモン通信を経由します。)
特にふしぎなアメはサーチが困難なカードでしたが、これらのカードを投入する事で、ドロー確率の為だけにふしぎなアメを4枚投入する必要はなくなりました。
必要最低限の枚数だけ入れて、引く時はサーチカードで、という構築が可能になります。

・メタモン
用途は主に2つ。

1.低HPポケモンの気絶回避
2.無駄なベンチポケモンの抑制

1.は比較的わかりやすいお話。
あるポケモンの進化前がHP60のものしかいなければ、ダークライEXのベンチダメージ2回分で簡単に倒されてしまっていましたが、メタモンを経由する事で「生き残った場合のみ進化前のポケモンを出す」という運用が可能になります。
もし「へんしん」できない程にダメージが乗ってしまった場合は、アタッカーのEXにでもへんしんしましょう。

2.は応用的な使い方。
ポケモンキャッチャーが台頭するこの環境では、確実に進化するためにはたねポケモンを2体ベンチに出す必要がありました。
1体だけではキャッチャーで呼ばれて全滅する可能性が高いからです。
しかし、そうして2体ベンチに置いておくと片方が進化に成功しても、もう片方がたねのまま場に残ってやはりキャッチャーやベンチダメージの的にされる事があります。
ここで片方をメタモンにする事で、生き残ったメタモンはやはりアタッカーのEXにでもへんしんさせてしまえば、そうしたリスクを回避する事ができます。

更に、2進化を2種類以上使うデッキではメタモンのメリットが増えます。
ある進化ラインをA、もう1種類をBとした場合、上記の理由で序盤にA、A、B、Bとポケモンを場に出す必要がありました。
ここにメタモンを混ぜる事で、A、B、メタモンという置き方でも、最速で2進化を2種揃える事が可能になります。
枚数的なメリットと、先に書いたベンチのリスク回避を同時に行うことができます。

ただし、メタモンを経由する場合は2進化までの必要枚数が1枚増える事に注意してください。

・タウンマップ
進化というシステムがコンボである以上、サイド落ちを考慮してコンボパーツを複数投入する必要がありました。
タウンマップがあれば、コンボパーツが1枚でも終盤までにサイドから回収する事ができます。
ヨノワールの様な、終盤に1体いれば良いようなポケモンも最小枚数で使いやすくなります。


●懸念事項

・自転車
このカードそのものが2進化の敵というわけでありませんが、相対的に嫌なカードです。
2進化デッキは進化先やふしぎなアメをすぐに使えない関係で、手札を減らすことが困難です。
自転車と相性が悪いわけですが、たねデッキはそんなことがないので相対的に展開速度に差が生まれます。
よって、相対的に不利になります。

・ランドロスEX
多少、メタゲームの話が入ります。
進化を前提としたたねポケモンにはHP60のものが多いので、ランドロスEXのベンチ30ダメージは大変脅威です。
先攻を取られてしまったら、ゲーム開始時に場に居たポケモン(HP60以下)は進化できないものと覚悟しなければいけません。


以上、強化点と懸念事項でした。
BW6で2進化デッキが組みやすくなったことは間違いないと考えています。
カメックスやリザードンなど、魅力的なポケモンも登場しましたしね。
ただ、たねメインのEXデッキと比べて相対的にどうかというと、差はあまり縮まっていないのかなあ、というのが正直な印象。
これからメタゲームがどう動いていくのか分かりませんが、少しでも参考になれば幸いです。
英語版wiki更新。 プレイマット(?) について。
http://w.livedoor.jp/english_ptcg/d/%a5%d7%a5%ec%a5%a4%a5%de%a5%c3%a5%c8

実はひっそりとポケモンカードのwikiを作ってます。
外国人に比べて、日本人は国外のカードへの興味が薄い気がします。
常に最新版が手に入るから国外を追いかける必要がない、
そういう事情もあるのですけど、それだけだと寂しいので紹介ページを作ったわけです。

今のところ編集が一人なのでゆっくりペースですが、たまに覗いてもらえると嬉しいです。
基本的には更新情報はここやtwitterで告知しますから、その時だけでも興味を持ってもらえれば。

http://w.livedoor.jp/english_ptcg/
今日の予定が空いていたので、何かできないかな~と思って思い付いたのがこれ。
来週のとーしん杯に向けて世界レギュを少し練習したいけど、
がっつり練習するほど気力もないので、折衷でカラオケと当時開催にしてみました。

mixiで呼びかけたらこれだけの人が集まってくれました。
なにものか、つかんぽ、あっきKAA、あっき、もみじ、シュウ、例、しゅー (計9名・敬称略)
本気で練習したそうな人が多いですが、ゆるーい集まりなのは場所柄勘弁といった感じ。
元々は対戦大好きSyo君も来る予定だったのですが、止むを得ない事情でキャンセル、残念でした。


ポケカの方は、シュウ君としゅーさんに全敗してあっき君に全勝。極端ですね。
シュウ君がUSのナショナル大会初日トップのデッキ(※)を早速組んできて2回対戦しましたが、
2回とも2ターン目にラフレシアが育ってきてぼこぼこにされました。
ラフというとロックデッキのイメージがありますが、このデッキは攻撃的な動きをしてきましたね。
メガニウムが入ってますが、用途的にはエネルギーつけかえを制限なく使う、といった印象でした。
サザンドラがまんたんで粘ってくるのとは、全く別方向の動きだと思います。

※たねぼーぱぱさん紹介 http://seedot.diarynote.jp/201206301635475536


カラオケの話は...まあ良いか。
世代がバラバラですが、ポケモンだけは会場で聞くので皆が知ってる、だから自然に選曲されてた感じです。
週3回は行きすぎな気がしますが、気が向いたので行ってきました。
最近は記事がチェルモばっかりですね。

今日のデッキはしばまたさんのエンブオー。
http://shibamata.diarynote.jp/201206062337113063/
基本的に丸々コピーですが、ランダムレシーバーの所だけアドバイス通りに変更しています。

:チェルモ 19時の部
デッキ:しばまたエンブ
:5人

1:ホウオウ@Aパパさん 勝 6-5
エンブオーは育つんですが、前面のシンボラーに対しこちらのアタッカーはミュウツーのみで動けず。
通常レックウザを引くまでにサイドを2枚引かれました。
レックウザを倒しに来たミュウツーもそのターンに倒せずかなりまずい状況です。
仕方なく、キャッチャーを引かない事を願いレックウザEX2体でグルグルする手に出ます。
これが奏功して、テラキオン、ホウオウ、ホウオウと倒して奇跡的に逆転できました。

2:ガブチル@チーフさん 負 5-6
先攻取られてエモンガスタートで2ターン目にガブに進化される!
幸いエネなしでサイドは取られませんでしたが、その次からは毎ターンサイド献上です。
対ガブリアスは6エネミュウツーで対抗するプランですが、なかなか揃わずにサイド3枚取られてからレックウザでやっと動き出しました。
もちろんすぐに音速切りでダウン。返しはエンブオーでフカマルを倒し、その次でようやくミュウツーが起動です。
が、もちろん遅すぎて、キャッチャーで後ろを狩られて追いつけず。負け。

1勝1敗 取ったサイド11、取られたサイド11 3位


フリーと非公認では負けなしでしたが、ついに土が付きました。
もともと博打要素が強いデッキなので、仕方がないと言えばその通りなのですが。

大阪大会以降、自作デッキよりもコピーデッキを使う機会が増えました。
単純に時間がないのもそうですが、人の考え方を吸収する意味でも良いと思うんですよね。
今週末から世界レギュのデッキも用意しますが、これもコピーから入るつもりです。
連日ですが行ってきました。

:チェルモ19時の部
デッキ:ダークライミュウツーバッフロン
:5人

1:ホウオウ@Aパパさん 勝 6-3
相手ミュウスタートで、後攻エックスボールでノックアウト。
シンボラーとかも出てきますが、ゴールドブレイクで倒したりホウオウをキャッチしたりで勝ち。
テラキオンにかたきうちをされるタイミングできせきを引けてたのも強かった。

2:ドリュウズテラキミュウツー@例さん 勝 6-4
序盤はヤミラミキャッチャーで相手のペースを乱します。
中盤からは学習装置を展開されたので、キャッチャーとナイトスピアを駆使して学習装置を無力化しつつ、最後はミュウツーゴリ押しで勝利。

3:カバルドンテラキ@たかさん 勝 6-0
先攻パッチ起動の良スタート。引きたいタイミングでプラパを引けて、2エネカバルドンを倒してペースをつかみ、あとはキャッチャーとナイトスピアでテラキ2枚取りなんかをしつつ勝ち。

3勝0敗 1位

珍しく引きが強かったです。
毎回こうだと良いんですけどね。
といって、毎回そんなんだとプレイングが弱っていきそうですけど。

累計でなかなかの数のパックを開けましたが、未だにアメは光らず。
昨日のウジャ道場は惨敗でした。
テラキダークライに致命的な欠陥が発覚したため、もう使うことはないと思います。


昨日の大敗が悔しかったので、紛らわしにチェルモへ行ってきました。
本日の参加者は4名。みんな家でゲームしてるんでしょうね。
デッキは、テラキからミュウツーバッフロンにシフトしたダークライです。


:チェルモ 19時の部
デッキ:ダークライミュウツーバッフロン
:4人

1:ゼクミュウツービール@HKさん 負 2‐6
雪辱1戦目!
と思ったらサポ事故で4ターン止まる。
前を縛ってNに賭けるが、残り1枚のいれかえをばっちり引かれて負け。

2:レックビール@KRさん 勝 6‐4
シラスを複数同時展開されなかったので、エックス等々で一匹ずつ狩っていきます。
キャッチャー引かずで詰めに手間取りますが、サイド差を活かしてごり押し。

1勝1敗 同率2位

引いたサイドは少ないですが、同率で2位に滑り込み。
1位はHKさんのゼクミュウツービールです。

時間があるので非公認大会に突入!

:非公認大会
デッキ:しばまたエンブ
:4人

1:ゼクミュウツービール@PGさん 勝 1‐0
先攻。レックに雷を付けてアララギを使ったら、いれかえを引いてシラスを狩れちゃいました。

2:ゼクミュウツービール@HKさん 勝 6‐1
2ターン目にエンブが育つ。
すぐにバーストを打つことはできませんでしたが、ビーチで準備して次のターンからアタック開始。
エンブを呼ばれてもいれかえやエネ回収をしっかり引けて、勝ちです。

2勝0敗 1位

対戦相手が全員英字2文字、秘密結社みたい。(笑
そして全員シビビールでした。
ちょっぴり大きな大会なので、休日ですが行ってきました。

:チェルモ BW2発売記念大会
デッキ:テラキダークライ
:28人
形式:スイスドロー3回戦→上位8名のみでスイスドロー継続

1:ミュウツービール 勝 6-3
相手の展開はいまいち。こちらはテラキオンメインで動いて、ライコウなどを倒して勝ち。

2:ガブチル 勝 6-0
こちら先攻で、しかも相手エネ事故。ガバイトを綺麗に狩りつくせた事もあって、危なげなく勝利。

3:ゼクミュウツービール@あむさん 負 4-5
こちらテラキオン、相手ゼクロムEXでこちらの後攻。2ターン目にしっかりビールに進化されて展開され、きつい展開。
内容中略、途中でエネを引かないと思ったら、最後で固まってアララギでごっそり切るはめに。
デッキのエネが付きて攻撃不能、アララギで山を引ききってサイドを守って自滅しました。

4:テラキダークライ@例さん 負 5-6
相手先攻、しかもこちらは1ターン目にエネを貼れず...
相手があまりキャッチャーを引かなかった事もあって5-4まで追いつきますが、最後は無駄に出してたダークライをキャッチャーランドクラッシュで狩られて負け。

5:ガブツーマッギョ@wakaさん 勝 6-4
先攻を取ったものの、2ターンエネを貼れず...
ただ相手も事故気味だったので、マッギョに殴られながらもゆっくりダークライを育てられました。
マッギョ2体を倒して、ガバイト、ミュウツーと倒して勝ち。相手の引きがいまいちだったのは助かりました。

3勝2敗 取ったサイド27、取られたサイド18 5位

優勝はあむさんでした。
デッキは、上にも書いたとおりのゼクビールミュウツー。

5位の賞品でパックを少し貰いましたが、大したものは出ず。
6位の例さんがレックウザURを引いて、直接対決だけでなくそちらも持っていかれました。

どうも、最近勝ちきれないんですよね。
今日は1ターン目にエネが貼れないのが3試合、どうにかならないもんですかね。

< 11 12 13 14 15 16 17 18

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索